2011年7月30日の相場概要

為替・株式・商品マーケット概要[NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・29日のニューヨーク外国為替市場で円は一進一退。米商務省が発表した4-6月期の米国内総生産(GDP)速報値が前期比年率1.3%増と市場予想平均の1.8%増より弱かったほか、1-3月期の確定値が1.9%増から0.4%増に大幅に下方修正されたことを受け、時間外のダウ先物が下落すると幅広い通貨に対してリスク回避目的の円買いが先行した。特に5月のカナダ国内総生産(GDP)が市場予想に反して減少したこともあって、カナダドルに対しては堅調な動きとなった。
 ただ、買い一巡後は弱い米GDPや米連邦債務の上限引き上げ交渉が難航していることなどを背景に、対ドルで欧州オセアニア通貨を物色する動きが強まったため、つれて対円でも欧州オセアニア通貨の買い戻しの動きが広がった。安く始まったダウ平均が徐々に下げ幅を縮小したことも、リスク志向の改善につながったようだ。もっとも、引けにかけてダウ平均が下げ幅を広げる動きを見せると、再び円買い戻しが活発化するなど総じて円の下値は堅かった。
 一方で、ドルに対しては堅調。米GDPなど弱い米経済指標を受けて強まったドル売りの流れに沿ったほか、米10年物国債利回りの大幅低下を背景に日米金利差縮小を意識した円買いドル売りも入った。
 なお、シカゴ購買部協会が発表した7月景気指数(シカゴPMI)は58.8と6月の61.1から低下し、市場予想平均の60.0を下回ったほか、7月の米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値)も63.7と速報値63.8から下方修正され、市場予想平均の64.0程度を下回った。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は売り優勢。弱い米GDPを受けて下げ足を速めた。いったんは1ドル=77円ちょうどに観測されていたバリアオプションに絡んだ防戦買いで下げ渋る場面もあったが、米長期金利が低下幅を広げたこともあって戻りは限定的。日米金利差縮小を意識した売りが出たほか、バリアオプションの下抜けを狙った仕掛け的な売りも重なり、6時前には76円70銭前後と3月17日以来の安値を更新した。
・ユーロ円は一進一退。弱い米GDP を受けて時間外のダウ先物が下落幅を広げたため、21時30分過ぎには日通し安値の1ユーロ=110円39銭前後まで下げる場面があったが、その後はユーロドルの動きにつれて111円台前半まで買い戻された。もっとも、ユーロドルの上昇が一服し、ダウ平均が引けにかけて下げ幅を広げると、再び110円台半ばまで押し戻された。
・ユーロドルは買い優位。ドル売りの流れに沿って、0時過ぎには1ユーロ=1.4414ドル前後と日通し高値を付けた。1.4420ドル前後に観測された売り注文に上値を抑えられたことでその後は買い一服となったが、総じて1.43ドル台後半での底堅い動きを続けた。

ゴゴヴィの注目 発言・ニュース

ジェームズ・ブラード[NP+4.0 HDP -0.1 CHDP +0.0 RHDP +1.1 CRHDP -0.3]
・ブラード・セントルイス連銀総裁「FRBはインフレを注意深く監視している」「FRBは極端に緩和的な金融政策をとっている」

米政府関係[NP     HDP -1.1 CHDP +0.0 RHDP -0.8 CRHDP +0.1]
・米下院は29日中に共和党が提案した債務上限引き上げ案を採決すると発表したと伝えられた。

国際通貨基金(IMF)[NP-4.0 HDP -0.4 CHDP +0.0 RHDP -0.9 CRHDP -0.2]
・国際通貨基金(IMF)は29日、「スペインは財政赤字に関して一段の中期的な行動が必要となる可能性」「スペインの財政赤字は2013年に対GDP比で4.3%になるが、2014年と2015年は3.9%、2016年は3.8%へと徐々に低下していくと予想する」などの見解を示したと複数の通信社が報じた。

ジェームズ・ブラード[NP     HDP -0.1 CHDP +0.0 RHDP +1.1 CRHDP -0.3]
・ブラード・セントルイス連銀総裁「債務上限の引き上げの合意は不可欠」「仮に債務上限が引き上げられなかった場合、米連邦準備理事会(FRB)は選択肢がない」

ジェームズ・ブラード[NP     HDP -0.1 CHDP +0.0 RHDP +1.1 CRHDP -0.3]
・ブラード・セントルイス連銀総裁「米国のAAA格付けは危機に瀕している」

ジェームズ・ブラード[NP+4.0 HDP +0.0 CHDP +0.1 RHDP +1.3 CRHDP +0.2]
・ブラード・セントルイス連銀総裁「現時点ではFRBの金融政策は適切だが、景気が加速してきた場合には適切でなくなる可能性がある」

ジェームズ・ブラード[NP+5.8 HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP +1.3 CRHDP +0.0]
・ブラード・セントルイス連銀総裁「低金利政策が住宅バブルを引き起こたわけではない」「インフレ圧力は『あなたが考えている以上に高まっている』」

ムーディーズ[NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・米格付け会社ムーディーズは29日、米国の債務上限問題の解決が長引くことは、米国の格付けと格付け見通しの変化の可能性を高めたとの見解を示した。債務上限の引き上げが短期的なものに留まった場合は、格付けは引き続き見直すとの見解も示されている。

期間最大CRHDPとなっている 発言・ニュース

ジェームズ・ブラード[NP+4.0 HDP -0.1 CHDP +0.0 RHDP +1.1 CRHDP -0.3]
・ブラード・セントルイス連銀総裁「FRBはインフレを注意深く監視している」「FRBは極端に緩和的な金融政策をとっている」

2011年7月30日のFX要人発言・ニュース

ジェームズ・ブラード[NP+4.0 HDP -0.1 CHDP +0.0 RHDP +1.1 CRHDP -0.3]
ジェームズ・ブラード・ブラード・セントルイス連銀総裁「FRBはインフレを注意深く監視している」「FRBは極端に緩和的な金融政策をとっている」

米政府関係[NP     HDP -1.1 CHDP +0.0 RHDP -0.8 CRHDP +0.1]
米政府関係・米下院は29日中に共和党が提案した債務上限引き上げ案を採決すると発表したと伝えられた。

連邦準備制度理事会(FRB)[NP     HDP -0.2 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP -0.3]
連邦準備制度理事会(FRB)・米連邦準備理事会(FRB)は29日、ニューヨーク連銀を通じて27億2000万ドルの国債を買い入れたと発表した。

米政府関係[NP     HDP -1.1 CHDP +0.0 RHDP -0.8 CRHDP +0.1]
米政府関係・リード上院院内総務「上院民主党議員は短期的な債務上限の引き上げを受け入れないだろう」「下院の提案は妥協ではない」

国際通貨基金(IMF)[NP-4.0 HDP -0.4 CHDP +0.0 RHDP -0.9 CRHDP -0.2]
国際通貨基金(IMF)・国際通貨基金(IMF)は29日、「スペインは財政赤字に関して一段の中期的な行動が必要となる可能性」「スペインの財政赤字は2013年に対GDP比で4.3%になるが、2014年と2015年は3.9%、2016年は3.8%へと徐々に低下していくと予想する」などの見解を示したと複数の通信社が報じた。

米政府関係[NP     HDP -1.1 CHDP +0.0 RHDP -0.8 CRHDP +0.1]
米政府関係・米ホワイトハウスは29日、債務上限の引き上げをめぐる交渉を終えるために必要であれば、数日間債務上限を引き上げることも考慮するとの見解を示したと複数の通信社が伝えた。

米政府関係[NP     HDP -1.1 CHDP +0.0 RHDP -0.8 CRHDP +0.1]
米政府関係・コバーン上院議員「ベイナー米下院議長は、午後6時(日本時間7時)までに採決を行うと通達した」

ジム・フラハティ[NP-3.0 HDP +0.1 CHDP +0.0 RHDP +1.1 CRHDP +0.3]
ジム・フラハティ・フラハティ・カナダ財務相「米国が困難な時期であることはカナダに影響があるだろう」

ジム・フラハティ[NP     HDP +0.1 CHDP +0.0 RHDP +1.1 CRHDP +0.3]
ジム・フラハティ・フラハティ・カナダ財務相「米国は財政赤字を削減するためのしっかりとした計画が必要だ」

デニス・ロックハート[NP+1.0 HDP -1.8 CHDP +0.0 RHDP -0.2 CRHDP +0.3]
デニス・ロックハート・ロックハート・米アトランタ連銀総裁(CNBCに対し)「長期的なインフレ期待は抑制されている」

ジェームズ・ブラード[NP     HDP -0.1 CHDP +0.0 RHDP +1.1 CRHDP -0.3]
ジェームズ・ブラード・ブラード・セントルイス連銀総裁「債務上限の引き上げの合意は不可欠」「仮に債務上限が引き上げられなかった場合、米連邦準備理事会(FRB)は選択肢がない」

ジェームズ・ブラード[NP     HDP -0.1 CHDP +0.0 RHDP +1.1 CRHDP -0.3]
ジェームズ・ブラード・ブラード・セントルイス連銀総裁「米国のAAA格付けは危機に瀕している」

米政府関係[NP     HDP -1.1 CHDP +0.0 RHDP -0.8 CRHDP +0.1]
米政府関係・米下院で共和党が提案した債務上限引き上げ案の採決が開始されたと伝えられた。

ジェームズ・ブラード[NP+4.0 HDP +0.0 CHDP +0.1 RHDP +1.3 CRHDP +0.2]
ジェームズ・ブラード・ブラード・セントルイス連銀総裁「現時点ではFRBの金融政策は適切だが、景気が加速してきた場合には適切でなくなる可能性がある」

ジェームズ・ブラード[NP+5.8 HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP +1.3 CRHDP +0.0]
ジェームズ・ブラード・ブラード・セントルイス連銀総裁「低金利政策が住宅バブルを引き起こたわけではない」「インフレ圧力は『あなたが考えている以上に高まっている』」

ムーディーズ[NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
ムーディーズ・米格付け会社ムーディーズは29日、米国の債務上限問題の解決が長引くことは、米国の格付けと格付け見通しの変化の可能性を高めたとの見解を示した。債務上限の引き上げが短期的なものに留まった場合は、格付けは引き続き見直すとの見解も示されている。

為替・株式・商品マーケット概要[NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
為替・株式・商品マーケット概要・29日のニューヨーク外国為替市場で円は一進一退。米商務省が発表した4-6月期の米国内総生産(GDP)速報値が前期比年率1.3%増と市場予想平均の1.8%増より弱かったほか、1-3月期の確定値が1.9%増から0.4%増に大幅に下方修正されたことを受け、時間外のダウ先物が下落すると幅広い通貨に対してリスク回避目的の円買いが先行した。特に5月のカナダ国内総生産(GDP)が市場予想に反して減少したこともあって、カナダドルに対しては堅調な動きとなった。
 ただ、買い一巡後は弱い米GDPや米連邦債務の上限引き上げ交渉が難航していることなどを背景に、対ドルで欧州オセアニア通貨を物色する動きが強まったため、つれて対円でも欧州オセアニア通貨の買い戻しの動きが広がった。安く始まったダウ平均が徐々に下げ幅を縮小したことも、リスク志向の改善につながったようだ。もっとも、引けにかけてダウ平均が下げ幅を広げる動きを見せると、再び円買い戻しが活発化するなど総じて円の下値は堅かった。
 一方で、ドルに対しては堅調。米GDPなど弱い米経済指標を受けて強まったドル売りの流れに沿ったほか、米10年物国債利回りの大幅低下を背景に日米金利差縮小を意識した円買いドル売りも入った。
 なお、シカゴ購買部協会が発表した7月景気指数(シカゴPMI)は58.8と6月の61.1から低下し、市場予想平均の60.0を下回ったほか、7月の米消費者態度指数(ミシガン大調べ、確報値)も63.7と速報値63.8から下方修正され、市場予想平均の64.0程度を下回った。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は売り優勢。弱い米GDPを受けて下げ足を速めた。いったんは1ドル=77円ちょうどに観測されていたバリアオプションに絡んだ防戦買いで下げ渋る場面もあったが、米長期金利が低下幅を広げたこともあって戻りは限定的。日米金利差縮小を意識した売りが出たほか、バリアオプションの下抜けを狙った仕掛け的な売りも重なり、6時前には76円70銭前後と3月17日以来の安値を更新した。
・ユーロ円は一進一退。弱い米GDP を受けて時間外のダウ先物が下落幅を広げたため、21時30分過ぎには日通し安値の1ユーロ=110円39銭前後まで下げる場面があったが、その後はユーロドルの動きにつれて111円台前半まで買い戻された。もっとも、ユーロドルの上昇が一服し、ダウ平均が引けにかけて下げ幅を広げると、再び110円台半ばまで押し戻された。
・ユーロドルは買い優位。ドル売りの流れに沿って、0時過ぎには1ユーロ=1.4414ドル前後と日通し高値を付けた。1.4420ドル前後に観測された売り注文に上値を抑えられたことでその後は買い一服となったが、総じて1.43ドル台後半での底堅い動きを続けた。

[ Previous / Next ]

FX相場に関係する主な重要人物

ベン・バーナンキ マリオ・ドラギ 白川方明 マーヴィン・キング
ベン・バーナンキ マリオ・ドラギ 白川方明 マーヴィン・キング

重要人物・その他の発言・ニュース