日本銀行(日銀)関係

日本銀行(日銀)関係のイメージ画像

 2014年10月の期間中の日本銀行(日銀)関係による発言や関係のあるニュースが掲載されています。

 「期間最大RHDP」は、2014年10月の中でも直近の最大RHDPとなっている発言・ニュースを紹介しています。

 そのため、最大RHDPとなっている発言やニュースが同値で2回以上有った場合には、2014年10月の中で最も新しい内容を掲載しています。

期間最大CRHDPとなっている 発言・ニュース

[2014-10-31][NP-5.6 HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP -0.9 CRHDP -0.3]
・日銀は31日に開いた金融政策決定会合で、「マネタリーベースが、年間約80兆円(約10-20兆円追加)に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う」とマネタリーベースの増加額を拡大することを賛成5・反対4で決めたと発表した。

ゴゴヴィの注目 発言・ニュース

[2014-10-07][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・「日銀の政策委員の大半は2%物価目標の2年の期限にこだわらない姿勢」「日銀は安定持続を明確化し、緩和継続方針を強める方針で修正も」「2年の期限は遅くとも来春までに修正の公算」という。

[2014-10-27][NP-3.8 HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.2 CRHDP +0.0]
・「日銀は『年度後半の物価上昇』撤回を検討しており、15年度2%達成の目標は辛うじて維持する」「31日の会合で今年度と来年度の物価見通しを小幅に引き下げるかどうか検討」「原油安の物価下押し効果が円安による押し上げ効果を上回ることが見通し引き下げの主因」という。

[2014-10-31][NP-5.6 HDP -1.7 CHDP -0.1 RHDP -0.6 CRHDP -0.2]
・日銀は31日、金融政策決定会合で、長期国債の年間保有残高の増加拡大を決定した。

日本銀行(日銀)関係による2014年10月 発言・ニュース

[2014-10-02][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・日銀は2日、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)を147億円、不動産投資法人投資口(J-REIT)を8億円買い入れたと発表した。

[2014-10-02][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)が報じたところによると、「日銀は2%物価目標に関して柔軟な時間枠の設定を模索している」模様。

[2014-10-03][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・ブルームバーグは、武藤元日銀副総裁の発言として「急速な円安の進行は悪影響の方が大きい」「急速な円安進行のネガティブな影響を無視できない」と報じている。

[2014-10-03][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・日銀は3日、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)を147億円買い入れたと発表した。なお、不動産投資法人投資口(J-REIT)の買い入れはなかった。

[2014-10-06][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・日銀は、韓国の大手銀行「国民銀行」に対して一昨年行った考査の際に、国民銀行が特定の融資の情報について虚偽の説明をしていたことを公表した。それを受けて、日銀は改めて経営管理態勢の改善策などを報告するよう要請したという。

[2014-10-06][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・フィリピン中銀は6日、日銀との通貨スワップ協定を従来の60億ドルから120億ドルに拡大した。

[2014-10-07][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・日銀は6-7日の金融政策決定会合で、金融緩和の進捗や景気・物価情勢の点検に入った。7日に決定内容を公表するが、景気の基調判断は「緩やかな回復」を維持する方向で調整する。2013年4月に導入した大規模な金融緩和も、継続を決める公算が大きいという。日経新聞が報じた。

[2014-10-07][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・日本経済新聞によると、日銀は6日、2日間の日程で金融政策決定会合を開き、金融緩和の進捗や景気・物価情勢の点検に入った。7日に決定内容を公表するが、景気の基調判断は「緩やかな回復」を維持する方向で調整する。2013年4月に導入した大規模な金融緩和も、継続を決める公算が大きい、と同紙は伝えている。

[2014-10-07][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・ブルームバーグによると、日銀が2%物価目標「2年」で達成の修正を検討していることが明らかになった。早ければ年内にも協議を開始する。

[2014-10-07][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・「日銀の政策委員の大半は2%物価目標の2年の期限にこだわらない姿勢」「日銀は安定持続を明確化し、緩和継続方針を強める方針で修正も」「2年の期限は遅くとも来春までに修正の公算」という。

[2014-10-07][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.3 CRHDP -0.2]
・日銀金融政策決定会合は黒田東彦日銀総裁が国会に出席するため1時間半程度中断する見通しであるという。

[2014-10-07][NP-3.0 HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP -0.1]
・日銀は7日の金融政策決定会合で、マネタリーベースを年間60兆-70兆円増やす金融政策の維持を全員一致で決めた。

[2014-10-07][NP-3.0 HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP +0.0]
・日銀声明「生産面を中心に弱めの動きが見られている」

[2014-10-07][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP +0.0]
・日銀声明「経済・物価情勢について上下双方向のリスク要因を点検し、必要な調整を行う」

[2014-10-07][NP+2.0 HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.1 CRHDP -0.1]
・日銀声明「白井委員は予想物価上昇率の記述について、足もとでは横ばいになっている指標が多くなっているものの、やや長い目でみれば上昇傾向は続いている、との表現にすべきであるとして反対した」

[2014-10-07][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.1 CRHDP -0.1]
・日銀は7日、不動産投資法人投資口(J-REIT)を8億円買い入れたと発表した。指数連動型上場投資信託受益権(ETF)の買い入れはなかった。

[2014-10-08][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.1 CRHDP -0.1]
・日銀は8日、10月分の金融経済月報(基本的見解)で、景気の現状について「わが国の景気は、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動などの影響から生産面を中心に弱めの動きがみられているが、基調的には緩やかな回復を続けている」とした。また、先行きについては「緩やかな回復基調を続け、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動の影響も次第に和らいでいくとみられる」とし、物価については「消費者物価の前年比は、暫くの間、1%台前半で推移するとみられる」とした。

[2014-10-08][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.1 CRHDP -0.1]
・日銀は8日、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)を147億円、不動産投資法人投資口(J-REIT)を8億円買い入れたと発表した。

[2014-10-10][NP+2.0 HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP +0.1]
・9月3-4日分の金融政策決定会合議事要旨「輸出について、委員は、弱めの動きが続いているとの見方で一致した。何人かの委員は、その動きの背景として、製造業の海外生産移管といった構造的要因が相応に影響していると指摘した。先行きの輸出について、委員は、海外経済の回復などを背景に、緩やかな増加に向かっていくとの見方を共有した。」

[2014-10-10][NP+2.0 HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP +0.0]
・9月3-4日分の金融政策決定会合議事要旨「わが国の景気について、委員は、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動が依然みられ、輸出や生産は弱めの動きとなっているものの、家計・企業の両部門において、所得から支出への前向きな循環メカニズムがしっかりと働いており、基調的には緩やかな回復を続けているとの見方で一致した」「景気の先行きについても、委員は、緩やかな回復基調を続け、消費税率引き上げに伴う駆け込み需要の反動の影響も次第に和らいでいくとの見方を共有した 」

[2014-10-10][NP+1.0 HDP -1.6 CHDP +0.1 RHDP +0.3 CRHDP +0.1]
・9月3-4日分の金融政策決定会合議事要旨「物価面について、委員は、消費者物価(除く生鮮食品)の前年比は、消費税率引き上げの直接的な影響を除いたベースでみて、プラス幅が幾分縮小する局面を伴いつつも、暫くの間、+1%台前半で推移するとの見方で一致した。ある委員は、小売データに基づく物価指数がこのところ下落傾向にあることを指摘し、駆け込み需要の反動減が長引くもとで、企業の価格設定スタンスが変化するリスクには注意する必要があると述べた。」

[2014-10-10][NP     HDP -1.6 CHDP +0.1 RHDP +0.3 CRHDP +0.1]
・日銀は10日、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)を147億円、不動産投資法人投資口(J-REIT)を8億円買い入れたと発表した。

[2014-10-13][NP-3.0 HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP -0.1]
・黒田日銀総裁「日本の景気は緩やかな回復基調を続けている」「景気がとくに悪くなってきているという感じはない」「ファンダメンタルズを反映した円安なら、全体として景気にプラス」

[2014-10-14][NP     HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP -0.1]
・日銀は14日、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)を147億円、不動産投資法人投資口(J-REIT)を8億円買い入れたと発表した。

[2014-10-15][NP     HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP -0.1]
・日銀の金融調節予想によると、15日予想では当座預金残高が165.5兆円と過去最高を更新の見込みとなった。

[2014-10-15][NP-3.0 HDP -1.7 CHDP -0.1 RHDP +0.1 CRHDP -0.1]
・雨宮正佳日銀理事「一般的に円安は輸出にプラス」「円安は株高のプラス効果ある」

[2014-10-15][NP+1.0 HDP -1.6 CHDP +0.1 RHDP -0.1 CRHDP -0.2]
・雨宮正佳日銀理事「円安は非製造業や実質所得にマイナスの効果もある」「総裁の円安発言は相場の変動がファンダメンタルズに沿っていればプラスという意味」

[2014-10-15][NP     HDP -1.6 CHDP +0.1 RHDP -0.1 CRHDP -0.2]
・雨宮正佳日銀理事「マネタリーベースの増加や大幅な金融緩和は実体経済の活性化に寄与している」

[2014-10-16][NP     HDP -1.6 CHDP +0.1 RHDP -0.1 CRHDP -0.2]
・日銀によると、16日の金融調節予想では、当座預金残高が170兆円と連日で過去最高を更新の見通しとなった。

[2014-10-16][NP     HDP -1.6 CHDP +0.1 RHDP -0.1 CRHDP -0.2]
・日銀は16日、指数連動型上場投資信託受益権(ETF)を147億円、不動産投資法人投資口(J-REIT)を8億円買い入れたと発表した。

[2014-10-20][NP-3.6 HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.1 CRHDP +0.0]
・日銀の宮尾審議委員は週末行った講演で、「日本経済は基本的に緩やかな回復を続ける」「駆け込み需要の反動などの影響は次第に和らぐ」「2%の物価目標実現に向け、強力な金融緩和を辛抱強く継続していく」と述べた。

[2014-10-20][NP+2.0 HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.2 CRHDP -0.1]
・日銀が20日公表した10月の地域経済報告(さくらレポート)では、各地の景気情勢を前回(14年7月)と比較すると、東北から、回復テンポが緩やかになっているとして判断を引き下げる報告があったものの、残り8地域では景気の改善度合いに関する基調的な判断に変化はないとしている。各地域からの報告をみると、東北を含め全地域で、基調的には、「回復を続けている」、「緩やかに回復している」等としている。

[2014-10-20][NP     HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.2 CRHDP -0.1]
・日本銀行の宮野谷篤大阪支店長は、近畿地域の景気動向について、「基調としては緩やかに回復している」と発言した。

[2014-10-20][NP     HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.2 CRHDP -0.1]
・日本銀行の宮野谷篤大阪支店長は、「近畿はトータルでみれば円安の影響はプラス面がマイナス面より大きい」と発言した。

[2014-10-20][NP     HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.2 CRHDP -0.1]
・日本銀行の市川能英福岡支店長は「円安で海外生産の国内移転の動きもみられる」

[2014-10-20][NP     HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.2 CRHDP -0.1]
・日本銀行の梅森徹名古屋支店長「円安の影響は業種、個別企業によって様々」「最近の為替動向の影響は見定めにくい」「円相場の急激な変動は生じないで欲しいというのが共通認識」

[2014-10-22][NP     HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.2 CRHDP -0.1]
・国際協力銀行(JBIC)の渡辺博史総裁は22日、「市場やメディアが催促しても日銀の黒田総裁は現状維持を続ける見通し」「急激な円安進行には逆介入が可能」との見解を示した。

[2014-10-27][NP-3.8 HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.2 CRHDP +0.0]
・「日銀は『年度後半の物価上昇』撤回を検討しており、15年度2%達成の目標は辛うじて維持する」「31日の会合で今年度と来年度の物価見通しを小幅に引き下げるかどうか検討」「原油安の物価下押し効果が円安による押し上げ効果を上回ることが見通し引き下げの主因」という。

[2014-10-28][NP-3.0 HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.4 CRHDP -0.2]
・日経新聞「日銀は成長率下方修正へ、14年度0.6%程度に、現行1.0%から」

[2014-10-31][NP     HDP -1.6 CHDP +0.0 RHDP -0.4 CRHDP -0.2]
・日経新聞は「GPIFは公的年金運用、海外債券比率を15%に引き上げ」と報じた。

[2014-10-31][NP-5.6 HDP -1.7 CHDP -0.1 RHDP -0.6 CRHDP -0.2]
・日銀は31日、金融政策決定会合で、長期国債の年間保有残高の増加拡大を決定した。

[2014-10-31][NP-5.6 HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP -0.9 CRHDP -0.3]
・日銀は31日に開いた金融政策決定会合で、「マネタリーベースが、年間約80兆円(約10-20兆円追加)に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う」とマネタリーベースの増加額を拡大することを賛成5・反対4で決めたと発表した。

[2014-10-31][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP -0.9 CRHDP -0.3]
・日銀の追加緩和は賛成5、反対4で決定された。反対はは森本、石田、佐藤、木内の4委員。

[2014-10-31][NP-5.6 HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP -1.2 CRHDP -0.3]
・日銀は31日に開いた金融政策決定会合で、ETFおよびJ-REITについて、保有残高がそれぞれ年間約3兆円(3倍増)、年間約900億円(3倍増)に相当するペースで増加するよう買入れを行うと決めた。また、新たにJPX日経400に連動するETFを買入れの対象に加えるとした。

[2014-10-31][NP-5.6 HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP -1.5 CRHDP -0.3]
・日銀は31日に開いた金融政策決定会合で、長期国債について保有残高が年間約80兆円(約30兆円追加)に相当するペースで増加するよう買入れを行うと決めた。買入れの平均残存期間を7-10年程度に延長する(最大3年程度延長)。

[2014-10-31][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP -1.5 CRHDP -0.3]
・「量的・質的金融緩和」の拡大(日銀HPより抜粋)
1.日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、以下の措置を決定した。
(1)マネタリーベース増加額の拡大(賛成5反対4)
マネタリーベースが、年間約80兆円(約10~20兆円追加)に相当するペースで増加するよう金融市場調節を行う。
(2)資産買入れ額の拡大および長期国債買入れの平均残存年限の長期化(賛成5反対4)
①長期国債について、保有残高が年間約80兆円(約30兆円追加)に相当するペースで増加するよう買入れを行う。ただし、イールドカーブ全体の金利低下を促す観点から、金融市場の状況に応じて柔軟に運営する。買入れの平均残存期間を7年~10年程度に延長する(最大3年程度延長)。
②ETFおよびJ-REITについて、保有残高が、それぞれ年間約3兆円(3倍増)、年間約900億円(3倍増)に相当するペースで増加するよう買入れを行う。新たにJPX日経400に連動するETFを買入れの対象に加える。
2.わが国経済は、基調的には緩やかな回復を続けており、先行きも潜在成長率を上回る成長を続けると予想される。ただし、物価面では、このところ、消費税率引き上げ後の需要面での弱めの動きや原油価格の大幅な下落が、物価の下押し要因として働いている。このうち、需要の一時的な弱さはすでに和らぎはじめているほか、原油価格の下落は、やや長い目でみれぱ経済活動に好影響を与え、物価を押し上げる方向に作用する。しかし、短期的とはいえ、現在の物価下押し圧力が残存する場合、これまで着実に進んできたデフレマインドの転換が遅延するリスクがある。日本銀行としては、こうしたリスクの顕現化を未然に防ぎ、好転している期待形成のモメンタムを維持するため、ここで、「量的・質的金融緩和」を拡大することが適当と判断した。
3.今後も、日本銀行は、2%の「物価安定の目標」の実現を目指し、これを安定的に持続するために必要な時点まで、「量的・質的金融緩和」を継続する。その際、経済・物価情勢について上下双方向のリスク要因を点検し、必要な調整を行う。

[2014-10-31][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP -1.5 CRHDP -0.3]
・日銀は31日発表した「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で、2014年度の消費者物価指数(CPI、除く生鮮食品)を1.2%、15年度を1.7%、16年度を2.1%とした。

[2014-10-31][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP -1.5 CRHDP -0.3]
・日銀は31日、経済物価展望レポートで、コアCPIの見通しについて、「本年度後半から再び上昇傾向」を取り下げた。

[2014-10-31][NP     HDP -1.7 CHDP +0.0 RHDP -1.5 CRHDP -0.3]
・当面の長期国債買入れの運営について(日銀HPより抜粋)
 日本銀行は、長期国債買入れについて、当面、以下のとおり運営することとしました(2014年11月4日より適用)。
 なお、来月以降は原則として、毎月、最終営業日に公表することとします(次回は11月28日に公表する予定)。
1.買入金額
毎月8~12兆円程度を基本とする。ただし、政策効果の浸透を促すため、市場動向を踏まえて弾力的に運用する。
2.買入対象国債
利付国債(2年債、5年債、10年債、20年債、30年債、40年債、変動利付債、物価連動債)
4.買入頻度
月8~10回(営業日)程度(必要に応じて回数を増やすことがある)

日本銀行(日銀)関係の発言・ニュースTOPへ

重要人物・その他の発言・ニュース