日本政府関係
期間最大CRHDPとなっている 発言・ニュース
[2025-01-01][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破茂首相は1日付で2025年の年頭所感を発表。自民、公明両党の連立政権を基盤に「他党にも丁寧に意見を聞き、可能な限り幅広い合意形成が図られるよう、真摯に謙虚に、国民の安心と安全を守るべく取り組んでいく」とした。
ゴゴヴィの注目 発言・ニュース
・期間中にゴゴヴィが注目する発言・ニュースは有りません。
日本政府関係による2025年1月 発言・ニュース
[2025-01-01][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破茂首相は1日付で2025年の年頭所感を発表。自民、公明両党の連立政権を基盤に「他党にも丁寧に意見を聞き、可能な限り幅広い合意形成が図られるよう、真摯に謙虚に、国民の安心と安全を守るべく取り組んでいく」とした。
[2025-01-02][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破茂首相は、放送されたラジオ番組で少数与党の打開策に関し、「大連立をする選択肢はあるだろう」との認識を示した。政権の安定に大連立も想定しているのか問われて答えたものになる。しかし、石破氏は12月29日に放送された別の番組で、野党との協議をめぐり「連立を視野に入れながらやるということではない」と発言していた。またもや朝令暮改などといった批判が出てきそうだ。
[2025-01-02][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・日米豪印の外相は、4ヵ国の協力枠組み「クアッド」の開始から20年となるのに合わせて共同声明を発表した。自由で開かれたインド太平洋の実現に向けた連携を継続することを確認したという。
[2025-01-02][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破茂首相は1日放送のラジオ番組で少数与党の打開策に関し、「大連立をする選択肢はあるだろう」との認識を示した。政権の安定に大連立も想定しているのか問われて答えた。首相は「何のためにというのがない大連立は、一歩間違うと大政翼賛会になってしまう。そこは気を付けないといけない」とも語った。
[2025-01-02][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・2025年の日本経済が内需主導の自律的な成長軌道をたどるには、賃上げの加速がカギとなる。物価高の長期化で、個人消費は力強さを欠く状態が続いており、物価変動の影響を除いた実質賃金のプラスが早期に定着することが必要だ。海外に目を転じると、トランプ次期米大統領が打ち出す高関税政策が先行きの下押しリスクに浮上する。
[2025-01-02][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・公明党の斉藤鉄夫代表は2日、東京都内で街頭演説し、所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げを巡る自民、公明、国民民主の3党協議の結果を反映させるため、2025年度予算案の修正に含みを持たせた。「2月の予算審議の途中に、いろいろな修正があり得るかもしれない。そういう協議にも真摯に対応したい」と語った。
[2025-01-02][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・岩屋外相、石破首相とトランプ氏との関係構築への期待を示す、と伝えた。
[2025-01-02][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破茂首相が「日本の首相が中国に行くことは極めて大事だ」と発言したことに関し、中国外務省の毛寧副報道局長は2日の記者会見で「中国は日本と共に各レベル、各分野で対話を続けたい」と述べ、ハイレベルの対話に前向きな姿勢を示した。
[2025-01-04][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・武藤経産相「日鉄買収阻止、理解しがたく残念」
[2025-01-06][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・公明党の斉藤代表は記者団に、夏の参院選の目標に関し、非改選と合わせて与党で過半数の議席獲得とする考えを表明した。「トータルで参院の過半数を確保する。与党議席の最大化を図る選挙協力について、自民党としっかり議論したい」と述べた。与党による改選議席の過半数確保にも言及している。
[2025-01-06][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・立憲民主党の野田代表は、三重県伊勢市で年頭記者会見し、参院選の目標に関し「少なくとも改選議席の与党過半数割れを実現する」と述べた。非改選と合わせた与党過半数割れも目指すとしている。
[2025-01-06][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・自民党の木原選対委員長は、少数与党の現状を踏まえた野党の連立参加について「可能性があるかないかと問われれば、いろいろな可能性があると思う」と言及した。
[2025-01-06][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・海上保安庁は、北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された、と説明した。
[2025-01-06][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・武藤容治経済産業相は6日、日本製鉄によるUSスチール買収をバイデン米大統領が中止するよう命じたことを受け、「政府としてどのような支援ができるか考えていかないといけない」と述べ、日鉄への支援を検討する考えを示した。
[2025-01-06][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・連合の芳野友子会長は6日開いた記者会見で、2025年の春季労使交渉(春闘)における賃上げについて「昨年以上の結果を出していく」と述べた。24年の賃上げ率は33年ぶりに5%を超えた。「浮かれることなく、加盟組合の交渉に期待したい」と語った。
[2025-01-06][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・日本「失われた30年」の教訓、中国は聞くべき、不動産バブル崩壊後、中国国債が指し示す長期的な景気低迷、と伝えた。
[2025-01-07][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・加藤財務相「足元では一方的、急激な動きみられると認識」「為替はファンダメンタルズを反映して安定的に推移すること重要」「投機的な動向含め為替市場の動向を憂慮、行き過ぎた動きに対しては適切に対応」
[2025-01-07][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・赤沢再生相「為替市場の動向はじめ金融市場の動きに注視している」
[2025-01-07][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・外務省は、石破首相が、中国チベット自治区で起きた地震を受け、習国家主席と李首相にお見舞いと被災地の早期復興を祈るメッセージを送ったと発表した。
[2025-01-07][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・岩屋外相「USスチール買収阻止、極めて残念と米国務長官に伝達」
[2025-01-08][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は11日のインドネシアのプラボウォ大統領との会談で、2025年中に日インドネシアの外務・防衛担当閣僚協議(2プラス2)を開催すると合意する。中国の南シナ海への海洋進出を背景に、防衛協力を強化する。首相は9-12日の日程で、東南アジア諸国連合(ASEAN)議長国のマレーシアとインドネシアを訪れる予定だ。
[2025-01-08][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・赤沢経済再生相「いよいよ物価目標を達成しつつある」「物価が2%に収束しつつあり、これに負けない賃上げ可能」
[2025-01-09][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・警察庁と内閣サイバーセキュリティセンターは、中国系ハッカー集団「ミラーフェイス」によるサイバー攻撃が2019年以降に210件確認されたと明らかにした。機密性が高い情報の窃取が目的とみられ、JAXAなど先端技術や安全保障に関連する企業・団体が標的とされたという。
[2025-01-10][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・菅元首相は、ワシントンで営まれたカーター元大統領の国葬に参列後、記者団に対し、トランプ次期米大統領とともに日本政府が「同盟をさらに高みに上げることが大事だ」と強調した。「トランプ氏と石破首相が互いに自由に電話で会談できる立場になるのが一番いい」と話し、首脳同士の信頼関係構築に期待を示している。
[2025-01-10][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・赤沢再生相「日銀とも密接連携、機動的な政策運営姿勢は変わっていない」
[2025-01-10][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・武藤経産相は閣議後会見で、ロシア向け制裁の強化を決定したと述べた。クレーン車などの特殊車両のエンジンや部品、小型自動2輪車、音響機器、工具など335品目でロシア向けの輸出を禁止する。また、ロシア、ベラルーシ以外の第3国にある特定47団体への輸出禁止も実施することで、迂回輸出を阻止するという。
[2025-01-13][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は、インドネシアのスビアント大統領とボゴールの大統領宮殿で会談し、海洋安全保障協力を推進することで一致した。首相は高速警備艇を無償供与すると表明。両氏は外務・防衛閣僚会合(2プラス2)の開催を確認したという。
[2025-01-13][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は、今夏の参院選にあわせた衆参同日選挙や野党との連立に関して「わたしが一回でも言ったことがあるか。どちらも申し上げたことはない」と述べた。衆参の「ダブル選」と「大連立」の頭文字をとって「どちらの『だ』の字も言ったことはない」と強調している。
[2025-01-13][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相が2月前半にも米国を訪問し、今月20日に就任するトランプ次期大統領と初の首脳会談を行う方向で最終調整に入ったと報じている。日米同盟の重要性を確認し、日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画などをめぐって意見を交わすとみられている。
[2025-01-13][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・岩屋外相は20日のトランプ次期米大統領の就任式に出席すると表明した。「トランプ次期政権と信頼関係をしっかり構築したい」と述べている。
[2025-01-13][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・日本と米国、豪州、インドの4ヵ国は協力枠組み「クアッド」の外相会合をトランプ次期米大統領の就任式に合わせ、21日に米国で開く方向で調整に入ったと報じている。日本からは岩屋外相が出席するという。
[2025-01-13][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・自民党の森山、公明党の西田両幹事長が13-15日に中国・北京を訪れ、中国共産党との「与党交流協議会」に臨むと報じている。協議会開催は2018年10月以来、6年3ヵ月ぶり。日本側は、東京電力福島第1原発の処理水海洋放出にともない中国が停止した日本産水産物輸入の早期再開を求める方針だという。
[2025-01-13][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・赤沢亮正経済再生相は8日、都内で講演し、日本経済はデフレ脱却が宣言できる状況に近づきつつあるものの、間違ったタイミングでデフレ脱却宣言をすると財政・金融政策が急変しデフレに逆戻りするリスクがあるとの認識を示した。
[2025-01-13][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相、米国のバイデン大統領、フィリピンのマルコス大統領はオンラインで3ヵ国首脳会談を行い、海洋安全保障や経済安保をめぐ協力の継続で一致した。
[2025-01-13][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は、トランプ次期米大統領との初会談に関し「早期実現を目指して最終的な調整を行っている」と記者団に述べた。
[2025-01-14][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・岩屋外相はソウルを訪問し、韓国の趙外相と会談した。韓国で政情が不安定化するなか、両外相は核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対して緊密な連携を継続することで一致し、日韓、日米韓の協力を引き続き強化していく方針を確認したという。
[2025-01-14][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・赤沢再生相「政府と日銀は良く連携が取れている」「金融政策の具体的手法は日銀に任せている」
[2025-01-14][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・財務省OBの神田前財務官は、ファンダメンタルズから乖離した急激な動きは是正が必要と述べた。
[2025-01-14][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破内閣を「支持する」と答えた人は、去年12月の調査より1ポイント上がって39%で、「支持しない」と答えた人は2ポイント上がって40%だった。
[2025-01-14][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・林官房長官は記者会見で、台湾方面を担当する中国軍の「東部戦区」代表団が、13-17日の日程で来日中と明らかにした。防衛省・自衛隊幹部との意見交換を予定。「日中間の建設的かつ安定的な関係の構築に寄与するものだ」と歓迎している。
[2025-01-14][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・外務省は、国家安全保障局長に就任予定の岡野外務事務次官が、トランプ次期米大統領が大統領補佐官(国家安保担当)に指名したウォルツ下院議員と、米フロリダ州で会談したと発表した。日米協力の方向性などについて議論。今後も緊密に連携することを確認したという。
[2025-01-14][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・日米韓3ヵ国は、北朝鮮が世界で巨額の暗号資産(仮想通貨)を窃取しているとして、サイバー攻撃への注意を促す共同声明を出した。北朝鮮による核・ミサイル開発の資金源を絶つため、窃取の防止に「ともに努力する」と表明。北朝鮮のサイバー脅威に対抗し、連携を強化するとしている。
[2025-01-14][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・政府は持ち回り閣議で、通常国会を24日に召集する日程を決定した。
[2025-01-15][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・政府が、国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス、PB)が2025年度に赤字となる試算をまとめたことが14日、分かった。昨年7月公表の試算では、目標年度である25年度に黒字化する見通しを示していたが、総合経済対策に伴う歳出の膨張により、再び赤字見込みに転落する。近く開催する経済財政諮問会議に提出する。
[2025-01-15][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・ラジオ番組に出演した国民民主党の玉木代表(役職停止中)は、「年収103万円の壁」見直しなどに関する自民、公明両党との合意事項が履行された場合の対応として、2025年度予算案に「賛成する」と明言した。「それが3党の合意だ」とも述べている。
[2025-01-15][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・加藤財務相「金融政策そのものは日銀が判断」「緊密な連携踏まえ、デフレ脱却に向け適切な金融政策運営を期待」「今後の会合でどう議論されるかは注視」
[2025-01-15][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・加藤財務相「足元の為替は急激な動きがみられる」「(為替について)行き過ぎた動きには適切に対応」
[2025-01-15][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・12月の訪日外客数は348万9800人、前年同月比+27.6%、2019年比+38.1%となった。
[2025-01-16][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・江藤農水相は、水産物の輸出再開などに向けて中国側と協議するため、北京を訪問した。17日まで滞在し、韓農業農村相らと会談。牛肉の輸出再開や精米の輸出拡大への対応も求める。中国で通関管理などを担当する税関総署の幹部とも面談する見通しだ。
[2025-01-16][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・赤沢経済再生相は、来週誕生するトランプ政権について「日本がどれだけ米国に投資し、豊かにしているかということを理解してもらうことが大事だ」と強調した。
[2025-01-16][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・林官房長官「今後の利上げ含め金融政策の具体的な手法は日銀に委ねている」
[2025-01-16][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・日本商工会議所の小林健会頭は16日の記者会見で、日銀が23~24日の金融政策決定会合で利上げを行う環境が整ってきたとの認識を示した。「金融の正常化にもう一歩踏み出すことは決して無理でもなく、それがしかるべきだろう」と述べた。中小企業の賃上げの勢いへの手応えを語った。
[2025-01-17][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・加藤財務相は、経済環境をめぐり「賃金や物価が上がらないというノルム(社会通念)を解消し、賃金と物価が上がり、金利が動くというのが経済の本来の姿」との認識を示した。また、政府が目指す実質賃金のプラス定着に向けては「物価の上昇が先行して、そのあと賃金は上がっているものの、累積で追いついている状況ではない」と指摘。物価高に負けない賃上げ環境の整備を急ぐ考えを強調している。
[2025-01-17][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・加藤財務相「金利は市場において決められるもの」
[2025-01-17][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・林芳正官房長官は17日の会見で、スイス東部ダボスで開かれる世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)に赤沢亮正経済財政・再生相と平将明デジタル相が出席すると表明、石破茂首相は欠席する。
[2025-01-17][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・農林水産省は17日、コメの出荷団体と卸売業者が売買する際の価格を示す「相対取引価格」を発表した。昨年12月までの2024年産米の全銘柄平均は玄米60キロ当たり2万3715円となり、比較できる1990年以降で過去最高値。大凶作で最高値だった93年の平均2万3607円を超えた。
[2025-01-17][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・厚生労働省は17日、主要民間企業の昨年末のボーナス平均妥結額が89万1460円で、集計を始めた1970年以来、過去最高となったと発表した。近年の春闘での賃上げを反映したとみられる。
[2025-01-20][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は、韓国の尹大統領が逮捕されたことに関し、「仮に政権が代わることがあったとしても、どんな政権であろうとも日韓関係の重要性は変わらないことをきちんと確認したい」と強調した。
[2025-01-20][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・加藤勝信財務相は17日、経済環境を巡り「賃金や物価が上がらないというノルム(社会通念)を解消し、賃金と物価が上がり、金利が動くというのが経済の本来の姿」との認識を示した。都内での講演で語った。
[2025-01-20][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・岩屋外相は、訪問先の米ワシントンで豪州のウォン外相と会談した。日米豪印4ヵ国の協力枠組み「クアッド」の連携がインド太平洋地域の安全保障に果たす役割の重要性を確認。多国間連携に懐疑的とされるトランプ次期米大統領の就任を前にクアッド協力の継続を強調したという。
[2025-01-20][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・内閣府が20日発表した国民経済計算で、一般家庭や自営業などを合わせた家計の資産残高は2023年末時点で前年末比3.5%増の3350兆3千億円となり、比較可能な1994年以降で最高となった。増加は5年連続。株価上昇で金融資産が膨らんだことに加え、地価上昇を背景に土地の評価額が上がったことが寄与した。
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は、米国のトランプ大統領の就任を受け、X(旧ツイッター)に「トランプ大統領の御就任に、心からお祝い申し上げる」と投稿した。
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は、トランプ米大統領との首脳会談日程に関し「時間はかからず決まるかと思う。国会審議に影響が出ないよう各党の理解を得ながら決定する」と記者団に述べた。
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・加藤財務相「米政策の世界経済・日本経済への影響が貿易・金融などのルートでどう生じてくるのか高い関心もって注視」「日銀において適切な金融政策運営なされると期待している。具体的な内容は日銀に委ねられている」
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・三村財務官「足元の為替の動き、私の立場ではコメントしない」「実質賃金がどうなっていくかがポイント」「中銀の金融政策についてはコメント控える」
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・三村財務官「今週の決定会合、日銀の独立性の中での判断になる」「企業の設備投資は悪くない、実質消費は弱い」
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・政府は3月25日に任期を迎える安達誠司日銀審議委員の後任人事案を28日にも提示する見込みだという。
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・政府が3月25日に任期を迎える日銀の安達審議委員の後任を含む複数の政府系機関の国会同意人事案を28日にも提示すると報じている。3月末までに任期を迎える複数のポストの人事案が提示される見通しだという。
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・自民、公明両党の幹事長と国会対策委員長は都内で会談した。夏の参院選と同時に衆院選を実施する同日選が話題になったという。
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相が通常国会で行う施政方針演説案が判明したと報じている。看板政策の地方創生の目的を「多極分散型の多様な経済社会の構築」だと説明。経済政策では賃上げを最重視し「成長戦略の要」と位置付けるという。
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は、北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長と約15分間、電話会談を行った。昨年10月に事務総長に就任したルッテ氏との会談は初めて。
[2025-01-21][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・加藤財務相は閣議後の記者会見で、20日に発足したトランプ米政権の関税措置などの政策について「世界経済や日本の経済、企業に与える影響について高い関心を持って注視する」と述べた。
[2025-01-22][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・日本、米国、豪州、インドは4ヵ国の協力枠組み「クアッド」の外相会合をワシントンで開いた。ルビオ米国務長官にとって主要外交の初舞台で、台頭する中国の抑止に向け、インド太平洋重視の姿勢を確認。第2次トランプ政権の外交が始動したことになる。
[2025-01-22][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・岩屋外相は、トランプ新政権で就任したばかりのルビオ国務長官と日米外相会談を行った。約30分間の会談で、両者は経済や地域情勢など幅広い分野について意見交換。「日米同盟を新たな高みに引き上げていく」「自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて緊密に協力していく」との方針で一致したという。
[2025-01-22][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・北村外務報道官は、石破首相とトランプ米大統領の初の直接会談について、2月か3月の開催を望んでいると明らかにした。そのうえで、両国の日程次第だと述べている。
[2025-01-22][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・自民・公明、日本維新の会の3党は22日、国会内で24日召集の通常国会を控え2025年度予算案や政府が提出予定の法案について意見交換、特に実務者間で協議している教育無償化について協議の状況を確認し議論を深めることで一致した。自民党の小野寺五典、公明党の岡本三成、維新の青柳仁士各政調会長らが意見を交わした。
[2025-01-22][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・神田前財務官「過度な動きやファンダメンタルズから乖離なら是正が必要」s
[2025-01-22][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破茂首相は22日、日米外相会談で早期の首脳会談開催を確認したことを受け、トランプ米大統領との対面会談に向けた調整を加速させた。包括的な対米投資計画を作成し、トランプ氏に提示する案を検討する。トランプ氏が中国やカナダなどへの関税強化を打ち出す中、日本の対米投資計画の具体策を先立って説明し、日米連携の重要性を伝える思惑があるとみられる。
[2025-01-22][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・公明党の斉藤鉄夫代表は22日、共同通信のインタビューで、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げ幅を巡り、150万円以上は困難との認識を示した。生活実感に近い食料品価格上昇率を例示し「150万円ぐらいまでは根拠があるが、それ以上になるとなかなか難しい」と述べた。
[2025-01-23][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・公明党の斉藤代表がインタビューに応じ、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げ幅をめぐり、150万円以上は困難との認識を示したと報じている。生活実感に近い食料品価格の上昇率を例示し「150万円ぐらいまでは根拠があるが、それ以上になるとなかなか難しい」と述べたという。
[2025-01-23][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・財務省が23日発表した2024年の貿易統計速報(通関ベース)では、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が5兆3326億円の赤字だった。赤字は4年連続。赤字幅は前年の9兆5221億円から大幅に減少した。
[2025-01-23][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相がインタビューに応じ、24日に召集される通常国会に政府が提出する2025年度予算案の修正について「仮にここをこういうふうに修正してくれれば賛成するという党があったとすれば、それに応じる可能性は決して否定しない」と述べ、予算案の修正に応じる可能性を否定しなかったと報じている。
[2025-01-23][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・財務省が23日発表した2024年の貿易統計速報によると、輸出額は歴史的な円安を背景に107兆円と過去最高だったと日本経済新聞が伝えた。稼ぎ頭は自動車や半導体関連だ。輸出額の1位は米国、2位が中国となっており、米中は全体の4割を占める。日本の貿易はトランプ米大統領の関税政策に左右されやすい状況にある。
[2025-01-27][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相が、3月に米国で開かれる核兵器禁止条約の締約国会議へのオブザーバー参加を見送る方向で調整に入ったと報じている。日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増すなか、米国の「核の傘」を柱とする抑止力の重要性を踏まえた現実的な対応が適切だと判断したという。
[2025-01-27][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・政府、与党が、核兵器禁止条約第3回締約国会議に自民、公明両党の議員を派遣する方向で検討に入ったと報じている。議論の内容を今後の取り組みに生かす狙いがあるという。
[2025-01-27][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・経団連は27日、民間企業の国内設備投資を2030年度に135兆円、40年度には200兆円に引き上げる新たな目標を発表した。23年度実績は102兆円弱。政府が同日に首相官邸で開く会合で、十倉雅和会長が脱炭素やデジタルといった分野の投資拡大で官民連携を要請する。「令和の日本列島改造」を進めると宣言した石破茂首相も投資立国に向けた決意を表明する方針だ。
[2025-01-28][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・赤沢経済再生相「利上げが経済に与える影響を注視する」「中国景気・米政策・景気下振れリスクに十分注意」「実質金利は大幅なマイナスであり緩和的金融環境は維持されている」
[2025-01-28][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・政府は28日、安達日銀審議委員の後任として早稲田大学政治経済学術院教授の小枝淳子氏を候補とすることを明らかにした。
[2025-01-28][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破茂首相は2月前半に想定する訪米に向けて本格準備に入った。トランプ大統領との首脳会談では米国産シェールガスの輸入拡大のディール(取引)を視野に据えた協議を想定する。輸入拡大の展望や対米投資の実績を強調して、関係構築を狙う。
[2025-01-28][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は衆院本会議で、所得税がかかりはじめる「年収103万円の壁」見直しをめぐり、政府・与党が150万円程度への引き上げを検討しているとの一部報道について「検討しているとは認識していない」と否定した。
[2025-01-28][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・国民民主党の玉木雄一郎代表(役職停止中)は、自身のX(旧ツイッター)で、石破首相に対し怒りをあらわにした。「政府として検討しているとは認識していない」と、いわゆる「103万円の壁」引き上げを事実上否定したことについて、「インフレで苦しむ国民の手取りを増やす気など全くないと言うことか」、「178万円を目指すとした3党の幹事長間の合意はそんなに軽いものなのか」などと怒り心頭だった。
[2025-01-29][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・内閣府、消費者心理の判断を「足踏みがみられる」に下方修正
[2025-01-29][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相「為替相場はファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが重要」「デフレ脱却に向けた歩み着実に進んでいる、日銀と認識の相違ない」「昨年来の日銀政策変更、賃金と物価の好循環などの広がりが背景」
[2025-01-29][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・加藤財務相「ベッセント米財務長官と為替について緊密に協議することを確認した」「地政学な諸課題についても議論した」
[2025-01-29][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・自民党の税制調査会は29日、党本部で「インナー」と呼ばれる幹部の非公式会合を開き、宮沢洋一税調会長は会合後、記者団に「年収の壁」を巡る国民民主党との税調協議の再開の時期などは「政策的というよりは、政治的な判断が大事」と話し、森山裕幹事長に判断を委ねる考えを示した。
[2025-01-30][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・石破首相は、首相官邸で自民党の森山、公明党の西田両幹事長と会談した。首相が中国の習国家主席に送った親書への返信とする文書を受け取ったという。
[2025-01-31][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・中谷防衛相が、2月下旬にもフィリピンを訪問する方向で調整に入ったと報じている。テオドロ国防相と会談し、安全保障に関する機密情報の交換を可能にする「情報保護協定」の交渉入りに関し協議するという。日本はインド太平洋地域での友好国としてフィリピンを重視しており、防衛分野の連携を強化する考えだ。
[2025-01-31][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・中谷防衛相はヘグセス米国防長官と初めての電話会談を行った。会談の詳しい内容は明らかになっていないが、トランプ新政権のもとでも、日米同盟の抑止力と対処力を強化していく方針を確認したとみられている。
[2025-01-31][NP HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -2.4 CRHDP +0.2]
・農林水産省は31日、食料・農業・農村政策審議会(農水相の諮問機関)食糧部会を開き、政府備蓄米を放出する新たな制度を提示、了承された。昨年夏の「令和の米騒動」以降、業者間の調達競争を背景にコメ価格が高騰。将来買い戻す条件付きでの売り渡しを可能にし、流通の安定を図る。
2025年1月の期間中の日本政府関係による発言や関係のあるニュースが掲載されています。
「期間最大RHDP」は、2025年1月の中でも直近の最大RHDPとなっている発言・ニュースを紹介しています。
そのため、最大RHDPとなっている発言やニュースが同値で2回以上有った場合には、2025年1月の中で最も新しい内容を掲載しています。