日本銀行(日銀)関係

日本銀行(日銀)関係のイメージ画像

 2024年5月の期間中の日本銀行(日銀)関係による発言や関係のあるニュースが掲載されています。

 「期間最大RHDP」は、2024年5月の中でも直近の最大RHDPとなっている発言・ニュースを紹介しています。

 そのため、最大RHDPとなっている発言やニュースが同値で2回以上有った場合には、2024年5月の中で最も新しい内容を掲載しています。

期間最大CRHDPとなっている 発言・ニュース

[2024-05-02][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・3月18-19日分の日銀金融政策決定会合議事要旨「2%の物価安定の目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断」「ある委員は、短期金利の上昇幅は0.1%程度にとどまるため、実体経済への影響は小さいと考えられると述べた」

ゴゴヴィの注目 発言・ニュース

 ・期間中にゴゴヴィが注目する発言・ニュースは有りません。

日本銀行(日銀)関係による2024年5月 発言・ニュース

[2024-05-02][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・3月18-19日分の日銀金融政策決定会合議事要旨「2%の物価安定の目標が持続的・安定的に実現していくことが見通せる状況に至ったと判断」「ある委員は、短期金利の上昇幅は0.1%程度にとどまるため、実体経済への影響は小さいと考えられると述べた」

[2024-05-02][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・3月18-19日分の日銀金融政策決定会合議事要旨「今後は、国債買入れは、能動的な金融政策手段としては用いないことが考えられる」「国債保有残高が高水準で推移するため、その緩和効果は引き続き作用」

[2024-05-02][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・3月18-19日分の日銀金融政策決定会合議事要旨「長期金利は金融市場において形成されることが基本となるとの見方を共有」「時間をかけてゆっくりと、着実に金融正常化を進めることが適当」「米欧のような金融引き締め局面への転換とは異なる」

[2024-05-03][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・日本銀行の黒田東彦前総裁は2日、円相場の下落は「一時的なものに過ぎない」との見方を示し、円安は日本の多国籍企業の利益を押し上げるのに寄与してきたとの見解を示した。

[2024-05-07][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「首相とは定期的に意見交換を行っている」「大きな政策変更をした後なので、その後の経済金融情勢について意見交換した」「政府・日銀で緊密に連携することを確認」

[2024-05-07][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「為替についても議論した」「為替について十分注視していくことを確認」「円安で今後基調的物価情勢にどういう影響が出てくるか注意深くみていく」

[2024-05-07][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・国内債券市場で、金利の上昇余地が限られるとの見方が出ている。長期金利(10年債利回り)は4月に入り上昇し、一時0.93%を付けたが、その後は0.9%を挟んで推移する。日銀の異次元緩和前の水準に上昇したことで、国内金融機関が投資妙味を見いだしやすくなったためだ。日米金利差の縮小はなかなか進まず、外為市場で円安圧力になる可能性もある。

[2024-05-08][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「為替を直接のコントロール対象とはみていない」「円安、様々な経済主体の活動に影響を与える」「基調的な物価上昇率が動けば、金融政策上の対応が必要になる」

[2024-05-08][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「最近の円安の動きを十分に注視している」「為替レートは経済・物価に大きな影響を与える」「為替動向次第で金融政策の対応が必要になる」

[2024-05-08][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「円安、これまでのところは基調的物価に大きな影響ない」「足もとの円安、今後基調的物価上昇に影響してくるリスクある」

[2024-05-08][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「財務への配慮で金融政策が妨げられることはない」「1年半後・2年後を待って利上げするということではない」

[2024-05-08][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「経済・物価見通しや、それを巡るリスク変化すれば、当然金利を動かす理由」「物価見通しを巡るリスクは上下双方に大きい」「過去と比べると為替の変動が物価に影響を及ぼしやすくなっている」

[2024-05-08][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「(足元の為替について)具体的なコメント差し控える」「急速かつ一方的な円安は日本経済にマイナスであまり望ましくない」「為替はファンダメンタルズに沿った推移が重要」「為替の影響は業種や企業規模・経済主体によってさまざま」

[2024-05-09][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・日銀の金融政策決定会合における「主な意見」(4月25・26日分)が公表された。その中では、円安で基調物価上振れ続けば、正常化ペース早まる可能性、といった意見が示されている。

[2024-05-09][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・日銀金融政策決定会合における主な意見(4月25-26日分)「長期国債の買い入れ、どこかで削減の方向性示すのが良い」「円安を背景に基調的な物価上昇率上振れが続く場合、正常化ペース速まる可能性十分ある」「金利のパス、市場に織り込まれているよりも高いものになる可能性」

[2024-05-09][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・日銀金融政策決定会合における主な意見(4月25-26日分)「見通し確度の高まりに合わせ、適時適切な利上げ必要」「政策金利の引き上げのタイミングや幅に関する議論を深める必要」「家計の購買力はまだ弱い、当面は緩和的な金融環境の継続必要」「国債買い入れの減額、市場動向や需給を見ながら機を捉えて進めていくことが大切」

[2024-05-09][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「実質金利が現在は非常に低い水準にあり、緩和的な金融環境にある」

[2024-05-09][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「原油価格や為替相場の今後の動き、注意して見ていく必要がある」

[2024-05-09][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「自然利子率、ここ数年どんどん低下している証拠は見出されない」「足元の実質利子率は中立的と思われる水準をかなり下回っている」「予想物価上昇率が上がっていけば、緩和度合い調節することなく名目金利上げていける」

[2024-05-09][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「円安、輸入価格上昇通じて実質所得下げる影響でたりする」「政策運営にあたって最近の円安の動き注視したい」

[2024-05-09][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「為替変動が基調的物価に影響するリスク高まる場合、政策対応必要になる」

[2024-05-17][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「保有ETFの処分は時価をベースにすることになっている」

[2024-05-17][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「保有ETFの処分、すぐに行うとは考えていない」「保有ETFの取り扱い、少し時間かけて検討する必要がある」

[2024-05-17][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・日本銀行は定例の国債買い入れオペの金額を据え置いた。前回のオペでは金利に上昇圧力がかかる中で予想外の減額に動いたが、連続での減額を見送った。

[2024-05-23][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「日本経済の見方に大きな変化はない」

[2024-05-23][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「日本経済の認識、4月の会合時から大きく変わっていない」「世界経済をめぐるリスク、何か新しいものが出ているわけではない」

[2024-05-27][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・日銀の植田総裁は、G7財務相・中銀総裁会議の閉幕後に記者会見し、長期金利が1%台と約12年ぶりの水準に上昇したことについて「長期金利は金融市場で形成されることが基本だと考えている。市場の動向を今後とも丁寧にモニタリングしていく」と述べた。

[2024-05-27][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・植田日銀総裁「インフレ目標の枠組みを有する他の中央銀行と同様に、その実現に向けて注意深く進んでいくつもり」「インフレ予想をゼロ%から押し上げることには成功したように思うが、それを2%の目標値にアンカーしなければならない」

[2024-05-27][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・日本銀行は、経済情勢がほぼこのまま推移すれば、年内に政策金利を0.5%まで引き上げる余地がある。元日銀審議委員でSBI金融経済研究所の政井貴子理事長がこうした見方を示した。

[2024-05-27][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・内田日銀副総裁「マイルドでしつこいデフレが、『現在の物価と賃金は将来も変わらない』という、ある種の社会的なノルム(social norm)を生み出した」「これまでの状況を変えるためには、デフレのそもそもの原因を解消することと、デフレ的なノルムを克服することが必要」

[2024-05-27][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・内田日銀副総裁「日本銀行は伝統的な金融政策の枠組みに戻った」「このことはゼロ金利制約を克服したことを意味する」

[2024-05-27][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・内田日銀副総裁「インフレ予想を2%にアンカーしていくという大きな課題は残っているが、デフレとゼロ金利制約との闘いの終焉は視野に入った」

[2024-05-29][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・安達日銀審議委員「当面は緩和的な金融環境が継続」「物価目標達成まで緩和的な金融環境維持が重要」「物価目標実現確度高まっているが、確信持てる状況ではない」

[2024-05-29][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・安達日銀審議委員「経済回復に水差す拙速な利上げは絶対に避けなければならない」「国債買い入れは段階的に減額していくことが望ましい」「下振れリスク配慮しすぎると、急激な引き締めを余儀なくされる」

[2024-05-29][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・安達日銀審議委員「長期金利をより注意深くモニタリングしていく」「(国債買い入れの減額について)政策意図を持って行ったわけではない」

[2024-05-29][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・安達日銀審議委員「円安が長期化すれば当然物価に影響は出る」「(為替について)現時点で影響あるなしの言及はできない」

[2024-05-29][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・安達日銀審議委員「円安対応、長期の予想インフレ率上振れなど影響出てくれば考える」

[2024-05-29][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・日本銀行「24年3月末の国債含み損9兆4337億円=23年9月末は10兆5000億円」「24年3月末のETF含み益37兆3120億円=23年9月末は23兆5794億円」「23年度の経常利益は4兆6399億円、 1998年度以降で最大」

[2024-05-29][NP     HDP -1.5 CHDP +0.0 RHDP -1.7 CRHDP +0.0]
・日銀は29日、2023年度決算を発表した。上場投資信託(ETF)の運用収益などが増えたことで国に納める国庫納付金は2兆1728億円に達し、過去最高となった。一方、保有する国債の時価が簿価を下回り、3月末時点の含み損は9兆4337億円となった。

日本銀行(日銀)関係の発言・ニュースTOPへ

重要人物・その他の発言・ニュース