オーストラリア政府関係の発言・ニュース

オーストラリア国旗

 オーストラリア政府関係者による発言や、為替・株価・商品相場に影響を与えると考えられるニュースなどを紹介しています。

 このカテゴリ内では複数の政府関係者による発言やニュースによって構成されているため、HDP・RHDPの数値は目安範囲となります。

 オーストラリアの経済は特に最大の貿易相手国である中国と深く結びついています。そのためオーストラリア政府関係者による中国関係の発言については特に注意する必要があります。

HDP

ハト派傾向

 HDP   -2.9(HDP:ゴゴヴィ全体のデータより算出)

RHDP

中間派

 RHDP -2.9(RHDP:直近30のデータより算出)

最大CRHDPとなっている 発言・ニュース

[2025-06-20][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・豪州は、「安全保障環境の悪化」を理由に在テヘラン大使館の業務を一時停止したと発表した。イスラエルがイランの核施設を再び攻撃し、一週間続いている双方の攻撃の応酬に収束の兆しが見えないことが背景にある。

ゴゴヴィの注目 発言・ニュース

 ・期間中にゴゴヴィが注目する発言・ニュースは有りません。

最近のオーストラリア政府関係の発言・ニュース

[2025-06-20][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・豪州は、「安全保障環境の悪化」を理由に在テヘラン大使館の業務を一時停止したと発表した。イスラエルがイランの核施設を再び攻撃し、一週間続いている双方の攻撃の応酬に収束の兆しが見えないことが背景にある。

[2025-06-18][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・オーストラリアのアルバニージー首相は17日、訪問先のカナダ西部カナナスキスで米国のベセント財務長官、グリア通商代表部(USTR)代表と会談し、相互関税や鉄鋼・アルミニウムへの追加関税を見直すよう求めた。アルバニージー氏は、一連の関税の適用が除外されれば、重要鉱物やレアアース(希土類)の対米輸出を拡大する用意があると伝えた。

[2025-06-16][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・豪州のアルバニージー首相は、カナダで開催されるG7サミットに合わせてトランプ米大統領と会談し、米英との安全保障の枠組み「AUKUS(オーカス)」や関税などについて話し合うと述べた。実現すれば初の対面会談となる。

[2025-06-10][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・豪州のアルバニージー首相は、世界情勢が不安定となるなか講演で、民主主義制度が崩壊しているという考えが誤りであることを豪州が示し、地域で安定化の役割を果たすことを目指すと表明した。

[2025-06-05][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・豪州のファレル貿易相は、パリでEUのシェフチョビッチ欧州委員(通商・経済安全保障担当)と会談し、凍結されていた豪EU間の自由貿易協定(FTA)交渉が再開された。

[2025-05-28][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・オーストラリアの中道右派野党の自由、国民両党は28日、政策協議の決裂で20日に解消した政党連合「保守連合」を再結成した。勢力を拡大した与党・労働党に対抗するため結束を優先し、1週間余りで復縁した。決裂の一因となった原発政策については、協議を継続することで折り合った。

[2025-05-13][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・豪州のアルバニージー首相は、首都キャンベラの政府庁舎で閣僚とともに2期目就任の宣誓式に出席した。アルバニージー氏が率いる労働党は、トランプ米大統領の輸入関税強化などに対する有権者の反発に乗じて今月3日の総選挙で逆転勝利を収めている。

[2025-05-07][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・EU、通商交渉失敗なら米国製自動車に関税へ。

[2025-05-06][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・オーストラリアのアルバニージー首相は5日、与党・労働党の総選挙勝利を受け、トランプ米大統領と電話会談を行った。アルバニージー氏は、米国による相互関税の適用除外に向け、協議を本格化させるよう要請。トランプ氏も応じる姿勢を示した。また、アルバニージー氏は米英豪の安全保障枠組み「AUKUS(オーカス)」の協力推進を呼び掛けた。
・豪州の公共放送ABCは、ウォン外相が、トランプ米大統領が海外製作映画に100%の関税を課す方針を表明したことについて、「豪州で撮影される米国映画もあるし、映画製作で力を合わせるのは良いことだ。協力を妨げるのはやめてほしい」と述べたと報じている。
・EU、交渉決裂なら1000億ユーロ相当の米国製品を関税標的に。

[2025-05-05][NP     HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -2.9 CRHDP -0.1]
・豪下院総選挙(定数150、任期3年)は投開票が行われ、アルバニージー首相率いる与党・労働党が勝利した。単独で過半数の76議席を上回り、政権を維持できることになった。中道右派の野党・保守連合は3年ぶりの政権奪還を逸し、公約に掲げた豪州初の原発導入案は阻止されている。
・豪総選挙で、最大野党勢力、保守連合の首相候補だったダットン氏は敗北を認め、「アルバニージー首相に電話し、今夜の成功を祝福した」と述べた。
・オーストラリアの下院総選挙で過半数を上回る圧勝を収めた中道左派の与党・労働党は、トランプ米大統領の再登場で国際情勢が不透明感を増す中で、中道を志向する有権者の受け皿となった。極端な主張は嫌われ、右派色を強めた保守連合や、急進左派の緑の党といった野党勢力は惨敗した。

(最終更新日時 2025-06-23 22:04)

オーストラリア政府関係の発言・ニュース バックナンバー

オーストラリア政府関係 カレンダー

2025年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2024年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2020年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2019年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2018年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2017年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2016年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2015年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2014年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2013年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2009年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

※発言やニュースが有る月はカレンダーを選択するとバックナンバーを表示します

重要人物・その他の発言・ニュース