中国政府関係

中国政府関係のイメージ画像

 2023年3月の期間中の中国政府関係による発言や関係のあるニュースが掲載されています。

 「期間最大RHDP」は、2023年3月の中でも直近の最大RHDPとなっている発言・ニュースを紹介しています。

 そのため、最大RHDPとなっている発言やニュースが同値で2回以上有った場合には、2023年3月の中で最も新しい内容を掲載しています。

期間最大CRHDPとなっている 発言・ニュース

[2023-03-02][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の李首相は低所得国の債務問題の解決に向け「建設的に」取り組む意思があると述べた。中国の発表によると、李氏は国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事との電話会談で、低所得国の債務問題を解決するにはすべての債権者の参加が必要だと述べたという。

ゴゴヴィの注目 発言・ニュース

 ・期間中にゴゴヴィが注目する発言・ニュースは有りません。

中国政府関係による2023年3月 発言・ニュース

[2023-03-02][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の李首相は低所得国の債務問題の解決に向け「建設的に」取り組む意思があると述べた。中国の発表によると、李氏は国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事との電話会談で、低所得国の債務問題を解決するにはすべての債権者の参加が必要だと述べたという。

[2023-03-02][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・ロイター通信によると、中国の王文濤商務相は2日、記者会見で、中国の輸出入に対する圧力は今年著しく高まると述べた。世界的な景気後退のリスクが高まり、外部環境は深刻な課題を突きつけ、外需が弱まるリスクも高まっていると指摘した。

[2023-03-03][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の秦外相は、インドで開催されたG20外相会合で、中国はあらゆるレベルでロシアとのコミュニケーションと協調を維持していくと述べた。声明によると、秦外相はウクライナ危機について、ロシアのラブロフ外相に対し、中国は和平交渉を促進するためのあらゆる取り組みを支持し、この点において建設的な役割を果たす意思があると述べたという。

[2023-03-06][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国で5日から開催されている重要会議、全国人民代表大会(全人代、国会に相当)では2023年の経済成長率目標が「5%前後」と定められた。2年連続の引き下げとなる。なお22年の中国経済は3%成長にとどまり、「5.5%前後」とした政府目標を大幅に下回った。注目の1つ国防費については、前年比7.2%増の1兆5500億元が計上された。

[2023-03-06][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・4日に開幕した中国の国政助言機関、人民政治協商会議(政協)の郭報道官が記者会見し、巨大経済圏構想「一帯一路」について「国際社会には中国が『債務のワナ』をつくったとしてイメージを低下させようとする声もあるが、根拠はない」と強調した。

[2023-03-06][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の李首相は、全国人民代表大会(全人代)の政府活動報告で、台湾との関係の平和的な発展を促進し、中国の「平和的統一」のプロセスを進めるべきとする一方、台湾独立の動きに対しては断固とした措置を取って反対していく姿勢を改めて示した。

[2023-03-06][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)の王報道官は記者会見で、GDPに占める国防費の割合は長年にわたり基本的に安定しており、増加幅は「適度」で「合理的」だと述べた。中国軍の近代化は「どの国にも脅威を与えるものではない」とも述べている。

[2023-03-06][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・ブルームバーグによると、中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が5日開幕し、李克強首相は2023年の国内総生産(GDP)成長率目標を5%前後に設定すると発表した。企業信頼感の弱さや不動産市場を巡る不透明感がなお景気回復の重しとなっているが、指導部は大規模な刺激策を避けている。

[2023-03-06][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の第14期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)第1回会議が5日開幕した。李克強首相は同日の政府活動報告で、2023年の国内総生産(GDP)成長率の目標を「5%前後」に設定し、前年の「5.5%前後」から下げた。その他の23年の目標は、都市新規就業が1200万人前後、都市調査失業率が5.5%前後、消費者物価の上昇率が3%前後。

[2023-03-06][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国政府に関しては、5日から共産党の全人代(全国人民代表大会、国会に相当)が始まった。すでに今年の成長率目標は、5%前後に設定すると発表している。こうした控えめな見通しのもと、今後の経済対策も控えめな方向で抑制されると、人民元安や資源国通貨安、ドル高の要因となる。同時に日本は中国向け輸出の依存度が高いため、日本の輸出減が続くことで間接的な円安の材料となる。

[2023-03-07][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国外務省の毛副報道局長は記者会見で、日本の政治家が中国新疆ウイグル自治区や香港の人権状況を問題視していることへのコメントを求められ、「日本は人権を語る前に自国の歴史上の犯罪行為を深く反省し、慰安婦や強制労働など残された歴史問題を解決すべきだ」と述べた。

[2023-03-07][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国国営ラジオは、習国家主席が全国人民代表大会(全人代、国会に相当)での事業部門を代表する政府の顧問との非公開会合で、「共同富裕」の実現を目指して責任を負ったうえで、民間企業や起業家らに対して「愛国心」を持ち、慈善事業に積極的に参加するよう促したと報じている。

[2023-03-07][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国国家外為管理局(SAFE)は、海外への資金送金に関する政策に変更はないとし、商業銀行の国境を超えたサービスを引き続き向上させていくと表明した。

[2023-03-07][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・SAFEをめぐっては、著名投資家モビアス氏が中国の資本規制により同国から資金を国外に送金できないと指摘。週末に中国のソーシャルメディアサイトで情報が広がっていた。

[2023-03-07][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・ブルームバーグによると、中国が金融監督機能を集約し、新たな規制当局を創設する。60兆ドル(約8140兆円)規模の金融システムに対する共産党の指導を強める。

[2023-03-07][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の秦外相は、北京で開会中の全国人民代表大会(全人代)に合わせて記者会見した。日本との関係について、歴史問題に言及しながら「日本が中国を抑圧しようとする新冷戦に加わるなら、両国に新たな痛みをもたらすだろう」と述べている。

[2023-03-07][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の秦外相は、北京で開会中の全国人民代表大会(全人代)に合わせて記者会見した。秦氏は「中国は一貫して世界平和の建設者だ」と主張。中国やロシアへの圧力を強める米国を念頭に、「冷戦思考や陣営同士の対抗、抑圧に断固として反対する」と牽制している。

[2023-03-08][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国外務省の毛寧副報道局長は8日の会見で、マッカーシー下院議長が4月上旬に西部カリフォルニア州で蔡氏と会談する計画と英FT紙の報道にについて、「台湾問題は中国の核心的利益の中の核心」であり、「米国が踏み越えてはいけないレッドラインだ」と強調し「深刻な懸念」を表明した。その上で、米国と台湾の高官往来にすべて反対するとし「中国の国家主権と領土を守る決心を見くびってはならない」と主張した。

[2023-03-09][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国商務省は、レモンド米商務長官が訪中の意向を示したとの一部報道について、米側からいかなる情報も得ていないとしたうえで、「レモンド氏の訪中検討に関し、我々は前向きだ。中国は今後も相互の懸念に対処し、対話を通じて建設的かつ現実的な協力を推進することに尽力する」と述べた。

[2023-03-09][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・SMBC日興証券では、中国全人代で今年の実質GDP目標が5%に設定されたことについて、ネガティブなメッセージではないと捉えている。不確実性に柔軟に対応するための目標とみており、最終的には5%を超える可能性もあると指摘。2021年の成長率である8.4%は目標の「6%以上」を超えていた。また、地方政府ベースで見れば27の省が5.5%以上を目指していることにも着目しており、中国政府が経済発展に自信を持っていないとは言えないと考えている。

[2023-03-09][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・ブルームバーグによると、中国の不動産株が9日に下落。昨年12月のピークから約21%下げ、弱気相場入りした。政府の支援策に対する投資家の楽観的な見方が後退した。

[2023-03-10][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の国会に相当する全国人民代表大会(全人代)は、国務院(内閣)機構改革案を承認した。機構改革には国家金融監督管理総局や国家データ局の設立などが盛り込まれている。

[2023-03-10][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・ロイター通信によると、中国の国政助言機関、人民政治協商会議(政協)は主席に王滬寧氏を選出した。新華社が10日伝えた。

[2023-03-13][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の新首相に元上海市トップで習近家主席に近い李強氏が、全国人民代表大会(全人代)での選出を経て就任した。任期満了の李克強氏の後任で、習氏に次ぐナンバー2の地位に就く。3年にわたる新型コロナウイルス規制で打撃を受けた経済の立て直しを担う。

[2023-03-13][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の全国人民代表大会(全人代=国会)は、中国人民銀総裁に 易氏を続投させることを決めた。易氏は学者出身の国際派で、2018年に総裁に就任。世界の金融市場で高い知名度を持つ。

[2023-03-13][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国全人代は13日に最終日を迎える。北京の人民大会堂で習国家主席らが出席し、今年の経済成長率の目標を5%前後とした政府活動報告などを採決する予定だ。

[2023-03-13][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の外交担当トップ、王共産党政治局員は、イランとサウジアラビアが中国の仲介によって外交関係正常化で合意したことについて、「対話、平和の勝利だ」と成果を誇示した。米国が中東地域で影響力を低下させるなか、中国がその隙を突いて外交的な得点を挙げた形になる。

[2023-03-13][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・米ウォ—ルストリート・ジャーナル紙は、中国、イラン・湾岸諸国の首脳会議を開催へ、年内にも北京で、と伝えた。

[2023-03-13][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国国営メディアは、王天然資源相が、戦略的資源の国内拠点の統合・強化を今年進め、鉱物資源の備蓄を大幅に増加する方針を示したと報じている。

[2023-03-13][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の第14期全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の第1回会議が午前、北京の人民大会堂で閉幕した。中国共産党の総書記に続き、国家主席としても続投した習指導部の異例の3期目が本格始動した。

[2023-03-13][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・李強中国首相「5%成長目標達成は簡単ではない」「世界経済の今年の見通しは楽観的ではない」「1-2月の経済は安定化し持ち直しつつある」

[2023-03-14][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国外務省の汪副報道局長は記者会見で、米英豪が安全保障協力枠組み「AUKUS(オーカス)」を通じて豪州への原子力潜水艦配備計画で合意したことについて、「自分たちの地政学的な利益のために国際社会の懸念を完全に無視し、誤った危険な道を進んでいる」と強く反発した。

[2023-03-15][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国国営メディアは、李強新首相が、国の機構改革を慎重に実施し、秩序ある運営を確保すると訴えたと報じている。新体制で行われた初閣議での発言になるという。

[2023-03-15][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・ロイター通信によると、中国のマネーブローカーは規制当局の禁止措置を受け、15日に情報ベンダーへのデータフィードを停止した。複数のトレーダーが明らかにした。当局がデータへの締め付けを強化する中、債券市場参加者は次善策を模索している。

[2023-03-16][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国、イラン、ロシアの海軍は15-19日に、中東・オマーン湾において合同軍事演習を行うと、中国国防省とロシア国防省が発表した。中国国防省は演習について「参加国の海軍の実践的な協力関係を深める」ためと説明。ロシア国防省は、演習が主に16-17日に活発に行われ、日中および夜間の砲撃を含む様々な共同作戦が実施されると発表している。

[2023-03-16][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国海警局の報道官は、沖縄県尖閣諸島周辺の日本領海に同局の艦船が15日侵入したことを正当化する談話を発表し、「釣魚島(尖閣の中国名)周辺の中国領海での正常な航行だ」と主張した。「国家主権を守るための定例の措置だ」とも強調しており、航行の常態化を印象付ける狙いがあるとみられている。

[2023-03-16][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国2月の新築住宅価格は70都市中55都市で前月比上昇、14都市で前年同月比上昇となった。

[2023-03-17][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国外務省で原子力問題を担当する孫軍縮局長は、東京電力福島第1原発の処理水の海洋放出について記者会見を開催。そのなかで、「太平洋は日本の下水道ではない」と強く反発するとともに、海洋汚染の懸念があると繰り返し強調した。中国、韓国、ロシア、日本の近隣諸国や太平洋の島々にも関わるとも指摘している。

[2023-03-17][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・日経新聞は、中国発の動画共有アプリ「TikTok(ティックトック)」の世界戦略が再び瀬戸際に立たされていると報じている。米政府が中国バイトダンスに対し、TikTokを運営する傘下企業の株式を売却するよう指示したことがわかったという。売却に応じない場合、米国内での一般利用が禁止される可能性がある。

[2023-03-17][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・共同通信によると、中国外務省は17日、習近平国家主席が20~22日にロシアを公式訪問し、プーチン大統領と会談すると発表した。両国の関係強化を図り、ウクライナ情勢を巡り意見を交わす見通し。昨年2月のロシアによるウクライナ侵攻以降、習氏がロシアを訪問するのは初めて。習氏がロシアとウクライナの和平に向け、どこまで関与を強めるかが焦点となる。

[2023-03-21][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国外務省の汪報道官は会見で、蔡台湾総統の訪米について、米台当局者のいかなる接触にも強く反対するとし、すでに米政府に「厳重な抗議」をした明らかにした。さらに「台湾当局には、台湾独立の突破口はなく、外部勢力と結託して独立を求め挑発しようとする幻想は失敗する運命にあることを再度警告する」と述べている。

[2023-03-21][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は、中国が一部の半導体メーカーに対して、補助金を受けやすくするなどの優遇措置を講じると報じている。中芯国際集成電路製造(SMIC)、華虹半導体 、ファーウェイなどの半導体メーカーや、北方華創科技集団、中微半導体設備などの装置サプライヤーがこの政策の恩恵を受ける可能性があるという。

[2023-03-21][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国外務省の汪報道官は、岸田首相のウクライナ訪問について、「日本側は情勢の緩和に役立つことをすべきで、その逆のことをしないよう希望する」とけん制した。そのうえで、「国際社会は平和を進め、交渉を促す正しい方向を堅持し、ウクライナ危機の政治的解決のための条件を作るべき」と主張している。

[2023-03-21][NP     HDP +0.7 CHDP +0.1 RHDP -1.0 CRHDP +0.1]
・中国の新駐日大使、呉氏が、北京から空路で成田空港に到着し、着任した。呉氏は前任の孔氏と同じく中国外務省で日本を専門とする「ジャパンスクール」出身の知日派。空港で報道陣に「日中関係を発展させる真摯な気持ちを持っている。日本の各界有識者と実現に向けて努力したい」と抱負を語った。

中国政府関係の発言・ニュースTOPへ

重要人物・その他の発言・ニュース