G20(20カ国地域財務大臣中央銀行総裁会議)

G20(20カ国地域財務大臣中央銀行総裁会議)のイメージ画像

 2011年2月の期間中のG20(20カ国地域財務大臣中央銀行総裁会議)による発言や関係のあるニュースが掲載されています。

 「期間最大RHDP」は、2011年2月の中でも直近の最大RHDPとなっている発言・ニュースを紹介しています。

 そのため、最大RHDPとなっている発言やニュースが同値で2回以上有った場合には、2011年2月の中で最も新しい内容を掲載しています。

期間最大CRHDPとなっている 発言・ニュース

[2011-02-14][NP     HDP +0.9 CHDP -0.8 RHDP +0.9 CRHDP -0.8]
・18-19日にパリで開催される20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では「2つのステップで世界的な不均衡に対応する見通し」だという。最初のステップで経済指標はベンチマーク値を使って不均衡を確認し、2つ目のステップで不均衡の原因を分析し、どのように対応するかについて政策提案を作成する可能性があるとのこと。

ゴゴヴィの注目 発言・ニュース

[2011-02-16][NP     HDP +0.9 CHDP -0.8 RHDP +0.9 CRHDP -0.8]
・18-19日に開催されるG20では世界的不均衡の評価手段として経常収支が適切との判断でおおむね合意するだろうと、関係者の話しとして報じている。

G20(20カ国地域財務大臣中央銀行総裁会議)による2011年2月 発言・ニュース

[2011-02-14][NP     HDP +0.9 CHDP -0.8 RHDP +0.9 CRHDP -0.8]
・18-19日にパリで開催される20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議では「2つのステップで世界的な不均衡に対応する見通し」だという。最初のステップで経済指標はベンチマーク値を使って不均衡を確認し、2つ目のステップで不均衡の原因を分析し、どのように対応するかについて政策提案を作成する可能性があるとのこと。

[2011-02-16][NP     HDP +0.9 CHDP -0.8 RHDP +0.9 CRHDP -0.8]
・米当局者は15日、今週末のパリで開催されるG20財務相・中央銀行総裁会議について記者説明を行った。「G20では監督指針を巡る合意に達する可能性は低い」との見解を示したほか、「中国の人民元は過小評価されている一方、ブラジルのレアルは過大評価されている」との見方を示した。

[2011-02-16][NP     HDP +0.9 CHDP -0.8 RHDP +0.9 CRHDP -0.8]
・18-19日に開催されるG20では為替相場の一段の柔軟性を促進する公算が高いが、特定の国を名指しすることはなく、ソウル会合の文言を踏襲することになるだろうと関係者の話しとして報じられた。

[2011-02-16][NP     HDP +0.9 CHDP -0.8 RHDP +0.9 CRHDP -0.8]
・18-19日に開催されるG20では世界的不均衡の評価手段として経常収支が適切との判断でおおむね合意するだろうと、関係者の話しとして報じている。

[2011-02-21][NP     HDP +0.9 CHDP -0.8 RHDP +0.9 CRHDP -0.8]
・20か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明(仮訳)
 [2011年2月18-19日 於:フランス・パリ]
 2.世界経済の回復は、強固なものとなりつつあるが、依然一様ではなく、下方リスクは残っている。ほとんどの先進国においては、成長は緩やかで、失業率は高止まりしている一方、新興国においては、より力強い成長が続いており、景気過熱の兆候が見受けられる国もある。我々は、我々が直面している課題に対する一貫して協調した対応を確保し、危機の原因に対処し、より健全な世界経済の成長を回復させるという我々の意志を再確認する。
 3.我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全てのG20メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財政健全化計画の実施、適切な金融政策の実現、根底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された2段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMFに対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を10月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含むMAPに関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。
 4.国際通貨システム(IMS)はその強じんさを示してきたものの、脆弱性は残っており、システミックな安定性を確保し、秩序のある調整を促進し、悪影響を及ぼすような資本移動の変動、準備通貨を持つ先進国が過度の変動を監視することを含む、為替レートの無秩序な動き、為替レートの継続した不均衡を回避するため、IMSを改善する必要性が高まっている。今日、我々は、IMSの機能の強化に向けた作業プログラムに合意した。IMSの機能強化は、以下を通じて目指される:不安定性をもたらす可能性のある資本移動への対処に関する、好ましくない結果をもたらしうることに留意しつつも、マクロ健全性措置を含む一貫した手法や措置、資金セーフティ・ネットやSDRの役割といった論点を含む、ショックを予防し、対処する能力を強化するための国際的な流動性の管理。これにはまた、為替レートについての諸論点とIMFのサーベイランスの強化に関する議論が求められる。我々は、4月の次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:IMSの強化に関するIMFからの報告、新興・途上国における現地の資本市場や国内通貨の借入れを強化する行動に関する経験に基づく世界銀行とRDBsによる報告。加えて、我々は、資本移動に関するOECDの作業及びUNCTAD等、他の関連する国際機関の貢献を得ることができる。
 5.我々は、一次産品価格の潜在的な過度の変動の影響についての懸念を議論し、我々の代理に対し、国際機関と協働して、根底にある動きと、こうした趨勢が消費国と生産国双方に与える課題について我々に報告し、可能性のある対応策の検討を求めた。我々は、この変動が食糧安全保障に与える影響に留意しつつ、途上国の農業セクターへの長期的な投資の必要性を改めて表明した。我々は、石油データイニシアティブ共同機構(JODI oil)の質、適時性及び信頼性を高めるためのIEF、IEA及びOPECによる中間報告を歓迎し、最終報告で詳述されるこれらの提言を実施するための戦略について更に取り組むことを求める。1月24日にリヤドで開催されたシンポジウムに基づき、我々は、IEFが2011年2月22日の次の会合において、産消対話を改善するための具体的な戦略を提供することを奨励する。首脳の要請を受け、我々は、IMF及びIEF並びにIEA、GECF及びOPECに対し、石油の価格変動に関するG20の作業をガスと石炭に拡大するための具体的な提言を2011年10月までに策定することを求める。我々は、次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:価格報告機関に関するIEF、IEA、OPEC及びIOSCOの報告、現在関連する国際機関によって作業が行われている食糧安全保障に関する中間報告、及び、特に、透明性を強化し、市場の濫用に対処するための商品デリバティブ市場の規制・監督に関する IOSCOの提言及びFSBの次のステップの検討。

G20(20カ国地域財務大臣中央銀行総裁会議)の発言・ニュースTOPへ

重要人物・その他の発言・ニュース