2012年9月15日の相場概要
ゴゴヴィの注目 発言・ニュース
イタリア政府関係[NP HDP -4.6 CHDP -0.2 RHDP -4.6 CRHDP -0.2]
・イタリアの金融当局は、金融株の空売り禁止を解除したと発表した。一方、ネーキッド・ショート・セリング(現物手当てのない空売り)の禁止は継続するという。
ジャン=クロード・ユンケル[NP-6.8 HDP -1.7 CHDP -0.1 RHDP -2.3 CRHDP +0.0]
・ユンケル・ルクセンブルク首相(ユーログループ議長)「キプロスとトロイカはプロセスを速めなければならず、一刻の猶予もならない」「キプロスの問題は非常に深刻」
デニス・ロックハート[NP-6.0 HDP -1.8 CHDP +0.0 RHDP -2.9 CRHDP +0.0]
・ロックハート・米アトランタ連銀総裁「労働市場が中心となるもの」「雇用は以前の景気後退局面よりも低い」
ニュース[NP HDP -3.5 CHDP -0.4 RHDP -3.5 CRHDP -0.4]
・米格付け会社イーガン・ジョーンズ・レーティングスは14日、米国の格付けを「AA」から「AA-」に引き下げたと発表した。
期間最大CRHDPとなっている 発言・ニュース
サラ・ラスキン[NP-5.6 HDP -4.3 CHDP -0.2 RHDP -4.3 CRHDP -0.2]
・ラスキン米連邦準備理事会(FRB)理事「失業率の下落ペースは失望するほど緩やかなペース」
2012年9月15日のFX要人発言・ニュース
ヨルグ・アスムッセン[NP-5.6 HDP -2.0 CHDP -0.1 RHDP -2.0 CRHDP -0.1]
・アスムッセン欧州中央銀行(ECB)理事「ECBは依然市場がぜい弱であると見ている」「物価の上昇圧力は抑制されている」「成長のリスクは下サイドのまま」
イタリア政府関係[NP HDP -4.6 CHDP -0.2 RHDP -4.6 CRHDP -0.2]
・イタリアの金融当局は、金融株の空売り禁止を解除したと発表した。一方、ネーキッド・ショート・セリング(現物手当てのない空売り)の禁止は継続するという。
マリオ・モンティ[NP HDP -1.6 CHDP -0.7 RHDP -1.6 CRHDP -0.7]
・モンティ・イタリア首相「今週のイベントは欧州にとって全て前向きなものだった」「メルケル独首相と、中東に関する懸念を共有」
ドイツ政府関係[NP HDP +0.6 CHDP +0.0 RHDP +0.8 CRHDP +0.4]
・独政府は14日、メルケル独首相とモンティ伊首相が欧州危機を協議するために電話会談を行ったことを明らかにした。
連邦準備制度理事会(FRB)[NP HDP -0.4 CHDP +0.0 RHDP +0.1 CRHDP +0.3]
・米連邦準備理事会(FRB)は14日、ニューヨーク連銀を通じて2036年2月-42年8月に償還を迎える米国債15億ドルを購入したと発表した。
ジャン=クロード・ユンケル[NP-6.8 HDP -1.7 CHDP -0.1 RHDP -2.3 CRHDP +0.0]
・ユンケル・ルクセンブルク首相(ユーログループ議長)「キプロスとトロイカはプロセスを速めなければならず、一刻の猶予もならない」「キプロスの問題は非常に深刻」
デニス・ロックハート[NP-6.0 HDP -1.8 CHDP +0.0 RHDP -2.9 CRHDP +0.0]
・ロックハート・米アトランタ連銀総裁「労働市場が中心となるもの」「雇用は以前の景気後退局面よりも低い」
サラ・ラスキン[NP-5.6 HDP -4.3 CHDP -0.2 RHDP -4.3 CRHDP -0.2]
・ラスキン米連邦準備理事会(FRB)理事「失業率の下落ペースは失望するほど緩やかなペース」
フィッチ・レーティングス[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・格付け会社フィッチは13日、「量的緩和第3弾(QE3)は不動産投資信託や株式仕組商品にとってポジティブ」などの見解を示した。
ベン・バーナンキ[NP HDP -2.9 CHDP +0.0 RHDP -4.8 CRHDP +0.1]
・バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長は19日に上院金融委員会のメンバーと経済や財政の崖に関して会談するという。
ニュース[NP HDP -3.5 CHDP -0.4 RHDP -3.5 CRHDP -0.4]
・米格付け会社イーガン・ジョーンズ・レーティングスは14日、米国の格付けを「AA」から「AA-」に引き下げたと発表した。
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・14日のニューヨーク外国為替市場で円は軟調。米連邦準備理事会(FRB)が12-13日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和第3弾(QE3)を導入したことを受けて14日のアジア、欧州の株式相場は大幅高となった。株高に連動し投資家のリスク許容度が高まったため円売りが強まった。ドルに対しては米10年債利回りの上昇幅拡大や強い米経済指標を受けた円売りが散見された。
もっとも、ニューヨーク市場の午後に入ると米国株の上げ幅が縮まったほか、週末でもあることから円売りの勢いは弱まった。
【 通貨ペア 】
・ドル円は米長期金利の上昇を背景に日米金利差拡大を意識した円売りドル買いが出た。9月の米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値)が79.2と8月確報値74.3に比べて上昇し、市場予想平均の74.0程度を上回ったことも買いを後押しした。引けにかけては薄商いの中で散発的に円売りドル買いが出て1ドル=78円39銭前後まで上げた。
・ユーロ円は1ユーロ=103円02銭前後と5月14日以来の高値を付けた。
・ユーロドルは大幅高。米金融緩和をきっかけとしたリスク選好の流れに沿ってユーロ買いドル売りが続き1ユーロ=1.31691ドル前後と5月4日以来の高値まで上げる場面があった。ただ、米国株が伸び悩んだほか、週末を前に利益確定に動く参加者が見られたためニューヨークの午後になると上値が切り下がった。
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・14日のニューヨーク外国為替市場で円は軟調。米連邦準備理事会(FRB)が12-13日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で量的緩和第3弾(QE3)を導入したことを受けて14日のアジア、欧州の株式相場は大幅高となった。株高に連動し投資家のリスク許容度が高まったため円売りが強まった。ドルに対しては米10年債利回りの上昇幅拡大や強い米経済指標を受けた円売りが散見された。
もっとも、ニューヨーク市場の午後に入ると米国株の上げ幅が縮まったほか、週末でもあることから円売りの勢いは弱まった。
【 通貨ペア 】
・ドル円は米長期金利の上昇を背景に日米金利差拡大を意識した円売りドル買いが出た。9月の米消費者態度指数(ミシガン大調べ、速報値)が79.2と8月確報値74.3に比べて上昇し、市場予想平均の74.0程度を上回ったことも買いを後押しした。引けにかけては薄商いの中で散発的に円売りドル買いが出て1ドル=78円39銭前後まで上げた。
・ユーロ円は1ユーロ=103円02銭前後と5月14日以来の高値を付けた。
・ユーロドルは大幅高。米金融緩和をきっかけとしたリスク選好の流れに沿ってユーロ買いドル売りが続き1ユーロ=1.31691ドル前後と5月4日以来の高値まで上げる場面があった。ただ、米国株が伸び悩んだほか、週末を前に利益確定に動く参加者が見られたためニューヨークの午後になると上値が切り下がった。