2011年1月27日の相場概要
ゴゴヴィの注目 発言・ニュース
ガイ・クアデン[NP+4.8 HDP -1.0 CHDP +0.3 RHDP -1.0 CRHDP +0.3]
・クアデン欧州中央銀行(ECB)理事会メンバー「ユーロ圏のインフレ率は、ECBの目標を上回っている」「必要があるならば行動する」「中銀は二次的効果を監視している」
ガイ・クアデン[NP-4.6 HDP -1.2 CHDP -0.2 RHDP -1.2 CRHDP -0.2]
・クアデン欧州中央銀行(ECB)理事会メンバー「経済活動がぜい弱であるため、ユーロ圏の低い政策金利は望ましい」
ユルゲン・シュタルク[NP+4.8 HDP +0.6 CHDP +0.1 RHDP +1.6 CRHDP +0.1]
・欧州中央銀行(ECB)のシュタルク専務理事「全体のインフレに関しては、短期的に上振れ圧力」「ユーロ圏のインフレはわずかに2%を上回ったままかもしれない」「中期的インフレのために必要ならば行動する」「非伝統的政策は一時的なもの」
ジャン=クロード・トリシェ[NP+5.8 HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP +0.0 CRHDP -0.2]
・トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁「ECBはインフレとの戦いであらゆる必要な行動をとるつもり」、「ECBは決して事前に政策にコミットしない」
ヴォルフガング・ショイブレ[NP HDP +0.0 CHDP -0.4 RHDP +0.0 CRHDP -0.4]
・ショイブレ独財務相「ユーロ共同債の売却に参加することを拒否する」、「債権者は将来的な再建に貢献しなければならない」
FOMC[NP-6.2 HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -3.6 CRHDP +0.1]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「FF金利を長期間異例の低水準とすることが正当化される可能性が高い」
FOMC[NP-6.0 HDP -2.6 CHDP +0.0 RHDP -3.7 CRHDP +0.1]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「雇用の最大化と物価安定の促進という目標に向けた進展は、失望するほど遅い」
FOMC[NP-6.4 HDP -2.6 CHDP +0.0 RHDP -3.7 CRHDP +0.0]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「基調インフレを示す指標は、引き続き低下傾向」
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)関係[NP+5.4 HDP -0.1 CHDP +0.2 RHDP -0.3 CRHDP -0.3]
・ニュージーランド準備銀行(NZ中央銀行)声明「今後金利は2年間緩やかに上昇する可能性がある」
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)関係[NP-2.0 HDP -0.2 CHDP -0.1 RHDP -0.1 CRHDP +0.2]
・ニュージーランド準備銀行(NZ中央銀行)声明「景気回復がさらに強くなるまで、政策金利を低水準に維持することが適切のようだ」
フィリップ・ヒルデブランド[NP HDP -2.8 CHDP -0.1 RHDP -3.6 CRHDP -0.4]
・ヒルデブランド・スイス国立銀行(中央銀行、SNB)総裁「SNBはリスクの減少を支援するため、外貨準備を分散する」「SNBの目的は利益を生むことではない」「SNBの使命は物価安定」
フィリップ・ヒルデブランド[NP-5.4 HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -3.6 CRHDP +0.0]
・ヒルデブランド・スイス国立銀行(中央銀行、SNB)総裁「データは比較的堅調な経済を示唆している」「スイスフランの上昇は一部にとって著しい負担をもたらす」「ユーロの安定はスイスフランにとって極めて重要」
S&P(スタンダード&プアーズ)[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は27日、日本の格付けを「AA-」に引き下げたと発表した。
ムーディーズ[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・格付け会社ムーディーズは27日、日本の格付け「AA2」を確認したと発表した。また、見通しは「安定的」とした。
フィッチ・レーティングス[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・格付け会社フィッチは日本の外貨建て格付け「AA」と自国通貨建て格付け「AA-」を支持するという。
ロレンツォ・ビニ・スマギ[NP+5.4 HDP +0.0 CHDP +0.1 RHDP +0.3 CRHDP +0.0]
・ビニスマギ欧州中央銀行(ECB)理事「輸入インフレはもはや無視することは出来ない」
中国政府関係[NP HDP +1.9 CHDP +0.0 RHDP +3.0 CRHDP +0.0]
・中国国務院は27日、一部の都市での不動産税の試験導入を承認したと、地元テレビ局が報じている。
フィリップ・ヒルデブランド[NP-5.8 HDP -2.9 CHDP +0.0 RHDP -3.5 CRHDP +0.1]
・ヒルデブランド・スイス国立銀行(中央銀行、SNB)総裁「最近のスイスフラン高は輸出企業にとって大きな困難である」、「2010年に比較して成長は鈍化すると見ている」
期間最大CRHDPとなっている 発言・ニュース
ガイ・クアデン[NP+4.8 HDP -1.0 CHDP +0.3 RHDP -1.0 CRHDP +0.3]
・クアデン欧州中央銀行(ECB)理事会メンバー「ユーロ圏のインフレ率は、ECBの目標を上回っている」「必要があるならば行動する」「中銀は二次的効果を監視している」
2011年1月27日のFX要人発言・ニュース
スイス国立銀行(スイス中銀)関係[NP HDP -2.8 CHDP +0.2 RHDP -1.9 CRHDP +0.0]
・ダンティーヌ・スイス国立銀行(中央銀行、SNB)理事「中央銀行は物価の安定を確保しなければならない」
クリスチャン・ノワイエ[NP HDP -0.4 CHDP -0.1 RHDP -0.4 CRHDP -0.1]
・欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのノワイエ・フランス中銀総裁(米ウォールストリート・ジャーナル紙で)「欧州救済基金に債券購入できるようにすることで関心をひくだろう」
ガイ・クアデン[NP HDP -1.3 CHDP +0.0 RHDP -1.3 CRHDP +0.0]
・クアデン欧州中央銀行(ECB)理事会メンバー「流動性と政策金利は別の手段だ」
ガイ・クアデン[NP+4.8 HDP -1.0 CHDP +0.3 RHDP -1.0 CRHDP +0.3]
・クアデン欧州中央銀行(ECB)理事会メンバー「ユーロ圏のインフレ率は、ECBの目標を上回っている」「必要があるならば行動する」「中銀は二次的効果を監視している」
ガイ・クアデン[NP-4.6 HDP -1.2 CHDP -0.2 RHDP -1.2 CRHDP -0.2]
・クアデン欧州中央銀行(ECB)理事会メンバー「経済活動がぜい弱であるため、ユーロ圏の低い政策金利は望ましい」
ジャン=クロード・トリシェ[NP-2.0 HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP +0.2 CRHDP +0.1]
・トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁「ECBの政策金利は適切」、「インフレ期待はしっかりと抑制されている」
ユルゲン・シュタルク[NP-2.0 HDP +0.5 CHDP +0.0 RHDP +1.5 CRHDP -0.3]
・欧州中央銀行(ECB)のシュタルク専務理事「政策金利は依然適切」
ユルゲン・シュタルク[NP+4.8 HDP +0.6 CHDP +0.1 RHDP +1.6 CRHDP +0.1]
・欧州中央銀行(ECB)のシュタルク専務理事「全体のインフレに関しては、短期的に上振れ圧力」「ユーロ圏のインフレはわずかに2%を上回ったままかもしれない」「中期的インフレのために必要ならば行動する」「非伝統的政策は一時的なもの」
ジャン=クロード・トリシェ[NP+5.8 HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP +0.0 CRHDP -0.2]
・トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁「ECBはインフレとの戦いであらゆる必要な行動をとるつもり」、「ECBは決して事前に政策にコミットしない」
ジャン=クロード・トリシェ[NP-4.6 HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP +0.1 CRHDP +0.1]
・トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁「EFSFによる国債購入は有益となる可能性がある」
ヴォルフガング・ショイブレ[NP HDP +0.0 CHDP -0.4 RHDP +0.0 CRHDP -0.4]
・ショイブレ独財務相「ユーロ共同債の売却に参加することを拒否する」、「債権者は将来的な再建に貢献しなければならない」
バラク・オバマ[NP HDP -1.4 CHDP +0.0 RHDP -1.9 CRHDP +0.0]
・オバマ米大統領「米国は財政赤字の責任を負わなければならない」、「将来の雇用の創出のため現状を刷新しなければならない」
エワルド・ノボトニー[NP HDP -1.1 CHDP +0.0 RHDP -0.6 CRHDP -0.1]
・ノボトニー・オーストリア中銀総裁「欧州中央銀行(ECB)は物価の安定という目標を果たしてきた」、「ユーロ圏の国々は財政規律に従わないのであれば混乱を招くことになるだろう」
米政府関係[NP HDP -1.0 CHDP +0.0 RHDP -0.8 CRHDP -0.3]
・米財務省によると、5年債入札(ダッチ方式)の落札結果は最高落札利回りが2.041%、応札倍率(カバー)が2.97倍となった。
エワルド・ノボトニー[NP HDP -1.1 CHDP +0.0 RHDP -0.6 CRHDP -0.1]
・ノボトニー・オーストリア中銀総裁「市場は欧州救済基金の拡大の見込みに高揚し過ぎている」
エワルド・ノボトニー[NP HDP -1.1 CHDP +0.0 RHDP -0.6 CRHDP -0.1]
・ノボトニー・オーストリア中銀総裁「短期的な市場の動きに焦点を向けるべきでない。中期的に見る必要がある」
世界の政策金利関係[NP HDP -2.0 CHDP 0.00 RHDP -2.0 CRHDP 0.00]
・米連邦準備理事会(FRB)は26日、米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.0%から0.25%の範囲に据え置くことを決めたと発表した。市場の予想通りの結果となった。
FOMC[NP-6.2 HDP -2.5 CHDP +0.0 RHDP -3.6 CRHDP +0.1]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「FF金利を長期間異例の低水準とすることが正当化される可能性が高い」
FOMC[NP-5.8 HDP -2.6 CHDP -0.1 RHDP -3.9 CRHDP -0.3]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「第2四半期末までに期間が長めの国債を6000億ドル買い入れる」、「資産買い入れプログラムのペースを定期的に見直すだろう」
FOMC[NP-4.0 HDP -2.6 CHDP +0.0 RHDP -3.9 CRHDP +0.0]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「保有証券の元本償還資金を再投資する既存の政策を維持する」
FOMC[NP HDP -2.6 CHDP +0.0 RHDP -3.9 CRHDP +0.0]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「今回の決定は全会一致だった」
FOMC[NP-4.0 HDP -2.6 CHDP +0.0 RHDP -3.8 CRHDP +0.1]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「経済回復は継続しているが、ペースは労働市場に大きな改善をもたらすには不十分である」
FOMC[NP-6.0 HDP -2.6 CHDP +0.0 RHDP -3.7 CRHDP +0.1]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「雇用の最大化と物価安定の促進という目標に向けた進展は、失望するほど遅い」
FOMC[NP-6.4 HDP -2.6 CHDP +0.0 RHDP -3.7 CRHDP +0.0]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「基調インフレを示す指標は、引き続き低下傾向」
FOMC[NP+3.4 HDP -2.6 CHDP +0.0 RHDP -3.8 CRHDP -0.1]
・米連邦公開市場委員会(FOMC)声明「家計支出は昨年末に上向いた」
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)関係[NP+5.4 HDP -0.1 CHDP +0.2 RHDP -0.3 CRHDP -0.3]
・ニュージーランド準備銀行(NZ中央銀行)声明「今後金利は2年間緩やかに上昇する可能性がある」
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)関係[NP-2.0 HDP -0.2 CHDP -0.1 RHDP -0.1 CRHDP +0.2]
・ニュージーランド準備銀行(NZ中央銀行)声明「景気回復がさらに強くなるまで、政策金利を低水準に維持することが適切のようだ」
ニュージーランド準備銀行(RBNZ)関係[NP+4.0 HDP -0.1 CHDP +0.1 RHDP +0.0 CRHDP +0.1]
・ニュージーランド準備銀行(NZ中央銀行)声明「国内の経済活動は2010年後半を通して見通しよりも弱かった」「NZの企業信頼感は、幾分上向き、資本財の輸入は増加している。更に、住宅市場の活動が安定しているかすかな兆しがある」
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・26日のニューヨーク外国為替市場で円は行って来い。米商務省が26日発表した12月の米新築住宅販売件数(季節調整済み)が、年率換算で32万9000件、前月比で17.5%増加と市場予想より強い内容となり、対ドルで円売りが出たほか、米10年物国債利回りが上昇幅を広げたことも重しとなり、値を下げた。
米連邦準備理事会(FRB)は26日、米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.0%から 0.25%の範囲に据え置くことを決めたと発表した。一部では、今回から投票権を持つこととなったフィッシャー総裁とプロッサー総裁が反対票を投じると見られていたが、声明で今回の決定が全会一致だったことが判明。予想よりハト派的だったとし円を買い戻す動きが出て、行って来いの展開となった。米10年物国債利回りが再び上昇幅を広げると円売りが出たものの、一時的だった。
他の通貨に対しては売りが優位。米金利の上昇幅拡大に伴う対ドルでの円売りにつられた。FOMCの結果発表後に一時円買いドル売りが入ると円全体は支えられたものの、欧州通貨やオセアニア通貨に対してもドル売りが広がり、円売り欧州通貨買いや円売りオセアニア通貨買いに押された。
ジュリア・ギラード[NP HDP +0.4 CHDP -0.6 RHDP +0.4 CRHDP -0.6]
・ギラード豪首相「洪水は2010-11年のGDPを0.5ポイント押し下げる見通し」「洪水の被害額は36億豪ドル、政府予算は推定56億豪ドル」「一時的な課税を実施する見通し」
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・27日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は伸び悩み。対ドルやユーロでは月末を控えた日本の輸出企業からの円買いが入ったほか、豪ドルに対してはギラード豪首相が洪水復興のための一時的な課税について言及したことが意識され円高が進んだ。仲値決済では「ドルが余剰気味だった」との指摘があった。ただ、その後は追随する動きがなかったうえ、安く始まった上海株が持ち直し上げ幅を広げたため、次第に上値を切り下げている。
周小川[NP HDP +0.8 CHDP +0.2 RHDP +0.8 CRHDP +0.2]
・周小川・中国人民銀行総裁「現状の金融政策は引き締め過ぎではない」
周小川[NP HDP +0.8 CHDP +0.2 RHDP +0.8 CRHDP +0.2]
・周小川・中国人民銀行総裁「金利の動きは経済状況を反映するべき」「インフレ抑制に向けて物価と量的措置の両方を用いる可能性がある」
フィリップ・ヒルデブランド[NP HDP -2.8 CHDP -0.1 RHDP -3.6 CRHDP -0.4]
・ヒルデブランド・スイス国立銀行(中央銀行、SNB)総裁「SNBはリスクの減少を支援するため、外貨準備を分散する」「SNBの目的は利益を生むことではない」「SNBの使命は物価安定」
フィリップ・ヒルデブランド[NP-5.4 HDP -2.9 CHDP -0.1 RHDP -3.6 CRHDP +0.0]
・ヒルデブランド・スイス国立銀行(中央銀行、SNB)総裁「データは比較的堅調な経済を示唆している」「スイスフランの上昇は一部にとって著しい負担をもたらす」「ユーロの安定はスイスフランにとって極めて重要」
S&P(スタンダード&プアーズ)[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は27日、日本の格付けを「AA-」に引き下げたと発表した。
ムーディーズ[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・格付け会社ムーディーズは27日、日本の格付け「AA2」を確認したと発表した。また、見通しは「安定的」とした。
フィッチ・レーティングス[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・格付け会社フィッチは日本の外貨建て格付け「AA」と自国通貨建て格付け「AA-」を支持するという。
野田佳彦[NP HDP -4.1 CHDP +0.0 RHDP -4.1 CRHDP +0.0]
・野田佳彦財務相は格付け会社S&Pが日本の格付けを「AA」から「AA-」に引き下げたことについてコメントしなかった。
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・27日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は急落。新規の取引材料に乏しく、しばらくは動意の薄い展開が続いていたが、欧州勢が加わる時間帯になると円売りが優勢に。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本の格付けを「AA」から「AA-」に引き下げたことを受けた。損失覚悟の円売り注文を断続的に巻き込んで下げ足を速めた。
日本政府関係[NP HDP -2.7 CHDP +0.0 RHDP -2.6 CRHDP +0.0]
・与謝野馨・経済財政担当相「格下げは残念なこと」
菅直人[NP HDP -2.4 CHDP +0.0 RHDP -4.2 CRHDP +0.0]
・菅直人首相「(国債格下げについて)初めて聞いた」「(国債格下げについて)コメント控える」
日本政府関係[NP HDP -2.7 CHDP +0.0 RHDP -2.6 CRHDP +0.0]
・枝野幸男官房長官「(日本の格下げについて)財政規律を維持し、市場からの信認を維持することが必要」「民間の格付け会社ついてコメント避けたい」
菅直人[NP HDP -2.4 CHDP +0.0 RHDP -4.2 CRHDP +0.0]
・菅直人首相「(格下げについて問われ「疎い」と発言したことに関して)格付けの引き下げは重要な情報だが、事故などの危機管理とは対応が違う」
野田佳彦[NP HDP -4.1 CHDP +0.0 RHDP -4.1 CRHDP +0.0]
・野田佳彦財務相「財政健全化で結果を出して市場の信任を得ることが重要」
世界の政策金利関係[NP HDP -2.0 CHDP 0.00 RHDP -2.0 CRHDP 0.00]
・マレーシア中央銀行は27日、政策金利を現行の2.75%に据え置くことを決めたと発表した。
ロレンツォ・ビニ・スマギ[NP+5.4 HDP +0.0 CHDP +0.1 RHDP +0.3 CRHDP +0.0]
・ビニスマギ欧州中央銀行(ECB)理事「輸入インフレはもはや無視することは出来ない」
ジョン・リプスキー[NP+4.0 HDP -1.5 CHDP +0.3 RHDP -1.5 CRHDP +0.3]
・リプスキー国際通貨基金(IMF)筆頭副専務理事「新興国諸国の経済成長は7%となる見通し」
日本政府関係[NP HDP -2.7 CHDP +0.0 RHDP -2.6 CRHDP +0.0]
・与謝野馨・経済財政担当相「日本政府の財政再建の取り組みは真剣だ」、「国債格下げは消費税を早くやりなさいとの催促だ」、「S&Pの誤解は少しずつとけていく」
中国政府関係[NP HDP +1.9 CHDP +0.0 RHDP +3.0 CRHDP +0.0]
・中国国務院は27日、一部の都市での不動産税の試験導入を承認したと、地元テレビ局が報じている。
ジャン=クロード・トリシェ[NP+2.0 HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP -0.1 CRHDP -0.2]
・トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁「ECBは10年以上に渡って物価の安定をやり遂げてきた」
会社・企業関係[NP HDP -1.0 CHDP +2.5 RHDP -1.0 CRHDP +2.5]
・キャタピラーは27日、第4四半期決算を発表した。1株利益は1.47ドルとなり、市場予想平均の1.28ドルを上回った。
フィリップ・ヒルデブランド[NP-5.8 HDP -2.9 CHDP +0.0 RHDP -3.5 CRHDP +0.1]
・ヒルデブランド・スイス国立銀行(中央銀行、SNB)総裁「最近のスイスフラン高は輸出企業にとって大きな困難である」、「2010年に比較して成長は鈍化すると見ている」
周小川[NP+4.8 HDP +1.0 CHDP +0.2 RHDP +1.0 CRHDP +0.2]
・周小川・中国人民銀行総裁(中国国営テレビで)「人民元相場を基本的に安定的に維持する」、「人民元の柔軟性をさらに高める必要があると繰り返し伝える」
ジャン=クロード・トリシェ[NP HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP -0.1 CRHDP -0.2]
・トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁「ECBは二次的な影響に対して責任を持っている」
ゴンザレス・パラモ[NP+4.8 HDP -0.9 CHDP +0.1 RHDP -0.4 CRHDP -0.1]
・ゴンザレス・パラモ欧州中央銀行(ECB)理事「金融機関のECBの資金供給に対する依存は、長期的に持続可能ではない」
日本政府関係[NP HDP -2.7 CHDP +0.0 RHDP -2.6 CRHDP +0.0]
・与謝野馨・経済財政担当相「日本国債格下げの一番の理由は巨額の国債発行にある」、「菅首相は格下げについてコメントしない方がよい」
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・27日の欧州外国為替市場で円は軟調。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が27日、日本の格付けを「AA-」に引き下げたと発表したことを受けた。損失覚悟の円売り注文を巻き込む格好で下落した。急落したこともあって、利益確定の円買いが入ったほか、対ドルやユーロの下値では国内輸出企業からとみられる円買い注文が入り、下げ渋る場面もあったものの、ビニスマギ欧州中央銀行(ECB)理事が27日、「輸入インフレはもはや無視することは出来ない」などと述べたことが伝わると対ユーロ中心に円売りが再開。円の下げ幅が広がっている。
【 通貨ペア 】
・ドル円は17時過ぎに1ドル=83円22銭前後と本日高値をつけた。
・ユーロ円は21時30分過ぎに1ユーロ=113円99銭前後と2010年11月22日以来の高値まで上げた。
・ユーロドルは荒い値動き。16時30分過ぎにいったん1ユーロ=1.3730ドル前後まで上げたが、ユーロポンドの下落をきっかけに押し下げられた。S&Pが日本の格付けを引き下げると、対円でドル買いが進み、ユーロドル相場は一段と下げた。17時過ぎに1.3636ドル前後と本日安値を付けた。
ただ、ビニスマギECB理事の発言が伝わると、ECBの利上げ観測を背景とした買いが入り切り返した。20時過ぎに1ユーロ=1.3757ドル前後と2010年11月22日以来の高値まで買われた。
ゴンザレス・パラモ[NP HDP -0.9 CHDP +0.1 RHDP -0.4 CRHDP -0.1]
・ゴンザレス・パラモ欧州中央銀行(ECB)理事「EFSFは更に柔軟であるべき」、「EFSFはたぶん規模がより拡大するだろう」
ジャン=クロード・トリシェ[NP+2.0 HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP +0.0 CRHDP +0.1]
・トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁「EUは財政政策を無視しているように見える」「ECBは物価の安定を達成している」
ジャン=クロード・トリシェ[NP HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP +0.0 CRHDP +0.1]
・トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁「欧州連合(EU)において非常に強い経済統合が必要とされる」
ジャン=クロード・トリシェ[NP+4.0 HDP +0.0 CHDP +0.0 RHDP -0.1 CRHDP -0.1]
・トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁「ECBは量的緩和にひかれていない」
南アフリカ政府関係[NP-4.6 HDP -1.6 CHDP -0.3 RHDP -1.6 CRHDP -0.3]
・ゴーダン南アフリカ財務相「資本の流入やランド高を懸念している」
南アフリカ政府関係[NP+4.8 HDP -1.1 CHDP +0.5 RHDP -1.1 CRHDP +0.5]
・ゴーダン南アフリカ財務相「食料価格の上昇の影響を懸念している」、「南アフリカの金利はめざましく低下した」
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・26日のニューヨーク外国為替市場で円は行って来い。米商務省が26日発表した12月の米新築住宅販売件数(季節調整済み)が、年率換算で32万9000件、前月比で17.5%増加と市場予想より強い内容となり、対ドルで円売りが出たほか、米10年物国債利回りが上昇幅を広げたことも重しとなり、値を下げた。
米連邦準備理事会(FRB)は26日、米連邦公開市場委員会(FOMC)を開き、政策金利であるフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を0.0%から 0.25%の範囲に据え置くことを決めたと発表した。一部では、今回から投票権を持つこととなったフィッシャー総裁とプロッサー総裁が反対票を投じると見られていたが、声明で今回の決定が全会一致だったことが判明。予想よりハト派的だったとし円を買い戻す動きが出て、行って来いの展開となった。米10年物国債利回りが再び上昇幅を広げると円売りが出たものの、一時的だった。
他の通貨に対しては売りが優位。米金利の上昇幅拡大に伴う対ドルでの円売りにつられた。FOMCの結果発表後に一時円買いドル売りが入ると円全体は支えられたものの、欧州通貨やオセアニア通貨に対してもドル売りが広がり、円売り欧州通貨買いや円売りオセアニア通貨買いに押された。
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・27日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は伸び悩み。対ドルやユーロでは月末を控えた日本の輸出企業からの円買いが入ったほか、豪ドルに対してはギラード豪首相が洪水復興のための一時的な課税について言及したことが意識され円高が進んだ。仲値決済では「ドルが余剰気味だった」との指摘があった。ただ、その後は追随する動きがなかったうえ、安く始まった上海株が持ち直し上げ幅を広げたため、次第に上値を切り下げている。
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・27日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は急落。新規の取引材料に乏しく、しばらくは動意の薄い展開が続いていたが、欧州勢が加わる時間帯になると円売りが優勢に。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が日本の格付けを「AA」から「AA-」に引き下げたことを受けた。損失覚悟の円売り注文を断続的に巻き込んで下げ足を速めた。
為替・株式・商品マーケット概要[NP HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・27日の欧州外国為替市場で円は軟調。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が27日、日本の格付けを「AA-」に引き下げたと発表したことを受けた。損失覚悟の円売り注文を巻き込む格好で下落した。急落したこともあって、利益確定の円買いが入ったほか、対ドルやユーロの下値では国内輸出企業からとみられる円買い注文が入り、下げ渋る場面もあったものの、ビニスマギ欧州中央銀行(ECB)理事が27日、「輸入インフレはもはや無視することは出来ない」などと述べたことが伝わると対ユーロ中心に円売りが再開。円の下げ幅が広がっている。
【 通貨ペア 】
・ドル円は17時過ぎに1ドル=83円22銭前後と本日高値をつけた。
・ユーロ円は21時30分過ぎに1ユーロ=113円99銭前後と2010年11月22日以来の高値まで上げた。
・ユーロドルは荒い値動き。16時30分過ぎにいったん1ユーロ=1.3730ドル前後まで上げたが、ユーロポンドの下落をきっかけに押し下げられた。S&Pが日本の格付けを引き下げると、対円でドル買いが進み、ユーロドル相場は一段と下げた。17時過ぎに1.3636ドル前後と本日安値を付けた。
ただ、ビニスマギECB理事の発言が伝わると、ECBの利上げ観測を背景とした買いが入り切り返した。20時過ぎに1ユーロ=1.3757ドル前後と2010年11月22日以来の高値まで買われた。