為替・株式・商品マーケット概要

為替・株式・商品マーケット概要のイメージ画像

 2014年4月の期間中の為替・株式・商品マーケット概要による発言や関係のあるニュースが掲載されています。

 「期間最大RHDP」は、2014年4月の中でも直近の最大RHDPとなっている発言・ニュースを紹介しています。

 そのため、最大RHDPとなっている発言やニュースが同値で2回以上有った場合には、2014年4月の中で最も新しい内容を掲載しています。

期間最大CRHDPとなっている 発言・ニュース

[2014-04-01][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・31日のニューヨーク外国為替市場で円はドルに対して一進一退。市場では「海外勢の散発的な円売りが続いた」との指摘があり、ストップロスの円売り注文を巻き込んだ。ただ、市場では「3月米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が弱い内容となるのではないか」との噂が出回ったほか、結果が予想を下回ったため円買い戻しが入った。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が「経済は異例の支援をしばらくの間必要とする」と発言したことも円買いドル売りを促した。もっとも、ダウ平均が底堅く推移すると円売りが再開した。
 一方、円はオセアニア通貨に対して軟調。市場では「月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングでオセアニア通貨買いが持ち込まれた」との指摘があり、円安オセアニア通貨高が進んだほか、ダウ平均の上昇も円売りを誘った。n

ゴゴヴィの注目 発言・ニュース

 ・期間中にゴゴヴィが注目する発言・ニュースは有りません。

為替・株式・商品マーケット概要による2014年4月 発言・ニュース

[2014-04-01][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・31日のニューヨーク外国為替市場で円はドルに対して一進一退。市場では「海外勢の散発的な円売りが続いた」との指摘があり、ストップロスの円売り注文を巻き込んだ。ただ、市場では「3月米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)が弱い内容となるのではないか」との噂が出回ったほか、結果が予想を下回ったため円買い戻しが入った。イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長が「経済は異例の支援をしばらくの間必要とする」と発言したことも円買いドル売りを促した。もっとも、ダウ平均が底堅く推移すると円売りが再開した。
 一方、円はオセアニア通貨に対して軟調。市場では「月末のロンドン16時(日本時間24時)のフィキシングでオセアニア通貨買いが持ち込まれた」との指摘があり、円安オセアニア通貨高が進んだほか、ダウ平均の上昇も円売りを誘った。n

[2014-04-01][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・1日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は上値が重い。小高く始まった日経平均株価がマイナス圏に沈み、リスク回避目的の円買いが入った。もっとも、その後は売りに押される展開に。日経平均の売りも長続きせず、後場にはプラス圏を回復したため、円は徐々に上値を切り下げた。
 一方、豪ドルに対しては一進一退。中国国家統計局が発表した3月中国製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想より強い結果となり、同国と資源貿易関係の深い豪ドルに買いが入った影響を受けた。ただ、HSBCが発表した3月HSBC中国製造業PMI改定値が予想より弱い結果となったため、円売り豪ドル買いの動きも一服。さらに、オーストラリア準備銀行(豪中央銀行)が声明文で「1年前の高値からの豪ドルの下落は経済のバランスのとれた成長を達成することに役立つが、過去数カ月の豪ドルの上昇で効果は弱まった」「為替レートは歴史的基準で高いままではある」などと通貨高への懸念を示すと、円買い豪ドル売りが優勢となった。n

[2014-04-01][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・1日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は弱含み。しばらくは方向感の乏しい動きとなっていたが、欧州勢の参入後は全般に円売りが優勢となった。欧州株式相場や時間外のダウ先物が強含んでいることを受け、投資家のリスク志向改善を見越した円売り外貨買いが広がった。対ドルでは時間外の米10年債利回りが上昇したことを受けた売りも出た。n

[2014-04-01][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・1日の欧州外国為替市場で円は弱含み。欧州株や時間外のダウ先物の上昇をながめ円売りが広がった。米長期金利の上昇も円売りドル買いを後押しした。対カナダドルでは2月カナダ鉱工業製品価格指数や2月カナダ原料価格指数が予想を上回ったことで円売りが強まった。
 ただ、ポンドやオセアニア通貨に対しては底堅く推移した。3月英製造業購買担当者景気指数(PMI)が予想を下回ったうえ、M&A(買収・合併)絡みのユーロ買いポンド売りが観測された影響から円高ポンド安が進んだ(経済指標データ参照:製造業PMIの推移グラフへ)。また、アジア時間にオーストラリア準備銀行(豪中央銀行、RBA)声明で豪ドル高への懸念が一定程度示されたことを背景に、改めて円買い豪ドル売りが入った。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=103円41銭前後と前日の高値103円44銭前後に接近した。なお、23時には3月米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景気指数などの発表を控えている。ポンド円は1ポンド=172円31銭前後から171円75銭前後まで値を下げる場面があった。
・ユーロドルは買い一服。
・ユーロポンドの上昇を手掛かりに前日の高値1ユーロ=1.3810ドル前後を上抜けてストップロスを巻き込んだ。一時1.3815ドル前後まで値を上げた。ただ、米重要指標の発表を控えて追随する動きは見られなかった。n

[2014-04-02][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・1日のニューヨーク外国為替市場で円は弱含み。ダウ平均が上昇して始まったことをながめ、投資家がリスクを取りやすくなるとの見方から円売りが先行。米10年債利回りが上昇したことで対ドルでは日米金利差拡大を見越した円売りも見られた。また、日経新聞が「公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、高収益の日本株を組み込んだファンドへの投資を始める」と報じ、ナイトセッションの日経平均先物が上昇幅を拡大するとさらに円安が進んだ。

[2014-04-02][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・2日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は軟調。昨日の海外時間に年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)絡みの報道で円売りが進んだ流れを引き継いだほか、日経平均株価の上昇を手掛かりにした円売り外貨買いも出た。対ドルでは「モデル系ファンドからの円売りが観測された」との指摘もあった。なお、2月豪住宅建設許可が弱い結果となったことで、一時円買い豪ドル売りが進む場面も見られたが、影響は限定的だった。

[2014-04-02][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・2日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円はもみ合い。午後の日経平均株価が上げ幅を縮めたことを受けて、投資家のリスク許容度拡大を意識した円売りは一服。もっとも、市場では「本邦機関投資家など戻りを売りたい向きは依然として多い」との指摘もあり、買い戻しも限られた。

[2014-04-02][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・2日の欧州外国為替市場で円は強含み。対NZドルで円買いが優位となった影響から円全体が押し上げられた。欧州中央銀行(ECB)が明日の定例理事会で追加金融緩和に踏み切るとの思惑がくすぶるなか、全般ユーロ売りが強まった流れに沿って円高ユーロ安も進んだ。
 3月ADP全米雇用報告が前月比19万1000人増と市場予想平均の19万5000人程度増を若干下回ったことがわかると、対ドル中心にやや円買いが強まった(経済指標データ参照:ADP雇用統計(前月比)の推移グラフへ)。ただ、前回改定値の17万8000人から改善したうえ、円の戻りを売りたい向きも多く上値は限られた。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=103円59銭前後まで値を下げたが、米長期金利の上昇が支えとなり下値は限られた。
・ユーロ円は1ユーロ=143円46銭前後から142円75銭前後まで値を下げた。
・ユーロドルは弱含み。ECBの追加緩和観測がくすぶるなか、ユーロが全面安となった流れに沿った。米長期金利の上昇も重しとなり、1ユーロ=1.3775ドル前後まで値を下げた。なお、市場では「前日の安値1.3768ドル前後が下値の目処となる」との声があった。

[2014-04-03][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・2日のニューヨーク外国為替市場で円は上値が重い。3月ADP全米雇用リポートが前月比19万1000人増と市場予想の19万5000人程度増を若干下回ったことで買いが入ったものの、前回から改善したため買いは続かずその後は徐々に上値を切り下げる展開に。米10年債利回りが上昇したことで対ドルでは日米金利差拡大を見越した円売りが強まったほか、ダウ平均が一時終値ベースでの史上最高値を上回るなど底堅く推移したため円全体を押し下げた。

[2014-04-03][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・3日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は高安まちまち。対ドルでは日経平均株価の上昇を受けた売りが出たほか、市場では「海外勢からまとまった円売りドル買いが観測された」との指摘があった。
 一方、オセアニア通貨に対してはしっかり。2月豪小売売上高が予想より弱い結果となり、対豪ドルでの円買いが目立ったほか、つれて対NZドルでも円買いが入った。

[2014-04-03][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・3日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は対ドルで底堅い。午後の日経平均株価が一時200円超上昇したことを受けて、投資家のリスク志向改善を見越した円売りドル買いが出た。もっとも、引けにかけては日本株が上げ幅を縮めたため、円売りの動きも一服。欧州中央銀行(ECB)定例理事会など重要イベントを控えていることもあって、次第に方向感の乏しい動きとなった。
 一方、NZドやポンドに対してはしっかり。足もとでNZドル買いが続いていた反動から全般にNZドル売りが進んだため、円も対NZドルでは強含み。ポンドに対しても3月英サービス業購買担当者景気指数(PMI)が予想より弱い結果となったことで円買いが強まった。

[2014-04-03][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・3日の欧州外国為替市場で円はユーロに対して一転上昇。欧州中央銀行(ECB)定例理事会を控えて追加金融緩和への思惑から円買いが先行。ただ、政策金利が0.25%で据え置かれたことがわかると円売りで反応した。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁は定例記者会見で「長期にわたる低インフレが見られる」「ECBは全ての利用可能な手段を検討する用意がある」などと発言。金融緩和について具体的な言及がなかったとして円売りが強まった。
 その後、ドラギECB総裁が「量的緩和はひとつの利用可能な手段であり、本日協議した」「理事会は利下げやマイナスの預金金利を協議した」「コリドー(中銀預金金利と限界貸出金利の差)の縮小も本日協議された」などと語ると一転して円買いが優位となった。
 一方、ドルや豪ドルに対しては軟調。ユーロ売りドル買いやユーロ売り豪ドル買いが加速するにつれて、円安ドル高や円安豪ドル高が進んだ。前週分の米新規失業保険申請件数は32万6000件、3月米サプライマネジメント協会(ISM)非製造業指数は53.1といずれも予想より弱かったが、市場の反応は限定的だった(経済指標データ参照:ISM非製造業総合景況指数グラフへ)。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=104円11銭前後と1月23日以来の高値を更新した。
・ユーロ円は1ユーロ=142円80銭台から143円43銭前後まで持ち直した後、142円45銭前後まで一転下落した。
・ユーロドルは一転下落。ECB定例理事会直前に1ユーロ=1.3745ドル前後まで下押しした。ただ、政策金利が据え置かれたほか、ドラギECB総裁が金融緩和の具体策に言及しなかったとの見方から1.3807ドル前後まで買い戻された。もっとも、同総裁が金融緩和を協議したことを明らかにすると1.3703ドル前後まで急落した。

[2014-04-04][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・3日のニューヨーク外国為替市場で円はユーロに対して一転上昇。欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で、政策金利を0.25%で据え置くことを決めたと発表。市場の予想通りの結果となった。一部市場では「政策金利を引き下げるのではないか」との指摘があったため、据え置きが伝わると円売りが強まった。また、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が定例記者会見で「長期にわたる低インフレが見られる」「ECBは全ての利用可能な手段を検討する用意がある」などの見解を示したが、金融緩和についての具体的な言及がないとの見方からさらに円は弱含んだ。
 ただ、その後に「量的緩和はひとつの利用可能な手段であり、本日協議した」「コリドー(中銀預金金利と限界貸出金利の差)の縮小も本日協議された」などと述べると一転して円買い戻しが優位となった。
 一方、ドルに対してはもみ合い。ユーロ安ドル高が進んだ影響を受けて円売りドル買いが強まった。米ISM非製造業指数が市場予想を下回り米長期金利が低下すると、日米金利差縮小を見越した円買いが入ったが、戻りを売りたい向きは多く上値は限定的だった。

[2014-04-04][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・4日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は対ドルで上値が重かった。海外勢から利益確定の円買いが持ち込まれたことで強含む場面も見られたが、市場では「本邦実需勢からの戻り売りに上値を抑えられた」との指摘もあり、頭は重かった。安く始まった日経平均株価が一時プラス圏を回復したことも円売り外貨買いの動きを誘った面があった。

[2014-04-04][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・4日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は強含み。午後の日経平均株価が伸び悩んだことを受けて円買い外貨売りが進んだ。もっとも、上値では本邦実需勢など戻りを売りたい向きも多く、円買いの勢いも限定的。市場では「今晩の米雇用統計を控えて徐々に様子見ムードが広がりつつある」との指摘があった。

[2014-04-04][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・4日の欧州外国為替市場で円はドルに対して荒い値動き。3月米雇用統計発表直前に思惑的な円売りが先行したが、非農業部門雇用者数が前月比19万2000人増と市場予想平均の前月比20万人増より弱く、失業率も6.7%と市場予想平均の6.6%より弱かったことがわかると円買いが加速した。ただ、上値では戻り売り意欲が強かったうえ、時間外のダウ先物の上昇を手掛かりに一転円売りが優位に。その後、米長期金利の低下をながめ再び円買いが入った(経済指標データ参照:非農業部門雇用者数の推移グラフへ米失業率の推移グラフへ)。
 一方、カナダドルに対しては下げ渋り。強い3月カナダ雇用統計を受けて円売りが膨らんだが、米金利低下を背景に円買いドル売りが進むにつれて円買い戻しが入った。
 なお、オセアニア通貨に対しては軟調。ダウ先物の上昇が円売りを促したほか、ユーロ安・オセアニア通貨高が加速した影響から円売りオセアニア通貨買いが活発化した。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=104円10銭前後まで買いが先行した後、103円55銭前後まで急落した。その後、前日の高値104円12銭前後を上回り、1月23日以来の高値となる104円13銭前後まで一転上昇したが、103円60銭台まで再び下げた。
・カナダドル円は1カナダドル=94円90銭前後まで急伸した後、94円30銭台まで伸び悩んだ。
・ユーロドルは神経質な値動き。米雇用統計発表前後にドル全般が荒い値動きとなった流れに沿った。1ユーロ=1.3681ドル前後まで売りが先行したが、一目均衡表雲下限の1.3685ドル前後がサポートされると1.3731ドル前後まで持ち直した。ただ、勢いは続かず1.3690ドル台まで再び下げた。ユーロクロスの下落も相場の重しとなった。

[2014-04-05][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・4日のニューヨーク外国為替市場で円は一転上昇。3月米雇用統計の発表直前に思惑的な円売りが出たものの、非農業部門雇用者数や失業率が弱い内容となったことが伝わると円は急上昇した。すぐに戻りを売る動きが出たが、米10年債利回りが低下したため対ドルでは次第に日米金利差縮小を見越した買いが強まった。「欧州中央銀行(ECB)の債券購入モデルは最大1兆ユーロ」と報じられたことで対ユーロでも円は強含んだ。また、上昇して始まったダウ平均が下げに転じ180ドル近く下落したほか、ナイトセッションの日経平均先物も大幅安となったため円全体を押し上げた。
 オセアニア通貨に対しては買い戻し。ユーロ安オセアニア通貨高が進んだ影響から円売りオセアニア通貨買いが先行したものの、株安を受けて円を買い戻す動きが優勢となった。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は米雇用統計発表直前に1ドル=104円10銭前後まで上昇した後、103円55前後まで一転下落。もっとも、下押ししたところは拾いたい向きが多く前日高値の104円12銭前後を上抜けて104円13銭前後まで買い上げられた。ただ、その後は再び売りが強まり、ストップロスを巻き込んで103円20銭前後まで下げ足を速めた。
・豪ドル円は1豪ドル=96円52銭前後と昨年6月5日以来の高値まで上昇したものの、一巡後は95円81銭前後まで売り込まれた。
・ユーロドルは一進一退。米雇用統計を受けて売買が交錯した。発表後に1ユーロ=1.3681ドル前後まで下げた後、米長期金利の低下を支えに1.3732ドル前後まで持ち直した。ECBの債券購入モデルの報道が伝わると再び1.3672ドル前後まで売られたが、コンスタンシオECB副総裁が「1兆ユーロの債券購入モデルの報道については知らない」と述べたほか、米長期金利が低下幅を広げたため1.37ドル台を回復した。

[2014-04-07][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・7日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は伸び悩み。日経平均株価が300円近い下げ幅となり、海外勢中心にリスク回避的な円買いが広がった。ただ、日経平均株価が引けにかけて下げ渋ると円買い圧力が後退。市場では「本邦勢などからの戻り売り意欲が強い」との指摘もあり、上値が切り下がった。2月独鉱工業生産が予想を上回ったことで円売りユーロ買いを進める動きも見られた。

[2014-04-07][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・7日の欧州外国為替市場で円は下値が堅い。安く始まった欧州株や時間外のダウ先物がいったん下げ渋ったことで円売り外貨買いが観測されたものの、長続きしなかった。欧州株が再び下落したためリスク回避の円買いが再び進んだほか、対ドルでは米10年債利回りの低下を背景にした円買いも入った。
 一方、ユーロに対してはさえない動きに。メルシュ欧州中央銀行(ECB)専務理事が「量的緩和は理論上の概念であり、実施までには長い道のりがある」との見解を示すと、ECBの量的緩和導入に対する思惑が後退し、全般にユーロ買いが強まった影響を受けた。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=103円32銭前後まで上昇する場面があったが、その後は103円10銭付近まで失速。
・ユーロ円は一時1ユーロ=141円75銭前後まで上昇する場面があった。
・ユーロドルはしっかり。ECBの追加緩和観測が後退したことでユーロ買いが進み、22時過ぎには1ユーロ=1.3738ドル前後まで値を上げた。

[2014-04-08][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・7日のニューヨーク外国為替市場で円は強含み。ダウ平均が160ドル超下落したことをながめ、リスク回避の円買いが強まった。米10年債利回りが低下したため対ドルでは日米金利差縮小を見越した円買いも入った。もっとも、戻りを売りたい向きは多く、一本調子で買いが進む展開とはならなかった。
 なお、ユーロに対しては弱含み。メルシュ欧州中央銀行(ECB)専務理事が「量的緩和は理論上の概念であり、実施までには長い道のりがある」と述べ、ECBの量的緩和導入への思惑が後退したとの見方から円売りユーロ買いが優勢となった。ただ、欧米株式相場が軟調に推移したためその後は下げ渋った。

[2014-04-08][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・8日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は買い一服。日経平均株価の200円超安に伴い、リスク回避目的の円買いが先行した。ドルに対して市場では「103円ちょうどに観測されていたまとまった規模の円売り注文がいったんオフされたことで、米系短期筋や米系証券が円買いに動いた」との指摘もあり、円全体が押し上げられた。ただ、日経平均株価が下げ渋ると円買い圧力が後退。日銀は7-8日に開いた金融政策決定会合で追加緩和を見送ったが、事前に円高が進んでいただけに材料出尽しとして円を売る動きも見られた。

[2014-04-08][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・8日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円はドルに対して堅調。黒田東彦日銀総裁が定例記者会見で「硬直的に追加緩和含めて今後一切考えないと言っているわけではない」「必要があれば躊躇することなく調整を行う」としながらも「追加金融緩和は現時点では考えていない」と述べたことに円買いで反応した。全般ドル売り圧力が高まったことも円高ドル安を後押しした。
 一方、資源国通貨に対しては弱含み。資源国通貨買いドル売りが強まった影響から円安資源国通貨高が進んだ。2月英鉱工業生産指数や2月英製造業生産高が予想を上回ったことで円売りポンド買いが目立つ場面もあった。

[2014-04-08][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・8日の欧州外国為替市場で円はしっかり。ナイトセッションの日経平均先物や欧州株式相場の下落を受けて、投資家のリスク志向低下を見越した円買い外貨売りが広がった。2月英鉱工業生産が予想より強い結果となったため、対ポンドでは一時円売りが進む場面も見られたが、売り一巡後はリスク回避目的の買い戻しが強まった。

[2014-04-09][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・8日のニューヨーク外国為替市場で円は買い優勢。黒田日銀総裁が「追加金融緩和は現時点では考えていない」と述べ、金融緩和への期待が後退したとの見方からアジア時間に円高が進んだ流れを引き継いだ。ナイトセッションの日経平均先物や欧州株が軟調に推移したことでリスク回避の円買いが強まったほか、米10年債利回りの低下も対ドルで日米金利差縮小を見越した円買いを促した。

[2014-04-09][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・9日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は下値が堅い。足もとの急速な円高進行に対する調整売りが先行。市場では「本邦勢から円売りドル買いが観測された」との声が聞かれた。ただ、日経平均株価が310円を超す下げ幅となり、投資家がリスク回避姿勢を強めたため円売りは続かなかった。なお、2月豪住宅ローン件数が予想を上回ったことで、対豪ドルでは円売りが強まった。

[2014-04-09][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・9日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円はもみ合い。市場では「本邦勢の円売りドル買いが続いた」との指摘があったほか、米金利上昇に伴う円売りドル買いがやや強まり、全般円売りが散見された。ただ、日経平均株価が370円を超す下げ幅となったため、追随する動きは限られた。

[2014-04-09][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・9日の欧州外国為替市場で円はもみ合い。欧州株式相場や時間外のダウ先物が上昇したことで、やや円売りが出る場面があったものの、総じて方向感の乏しい動きだった。手掛かり材料を欠いたことで全般に仕掛けづらかったほか、日本時間の10日3時に公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を控えて様子見ムードが強まった面もあった。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=102円10銭前後を挟んだ小動きに終始。
・ユーロ円は19時過ぎに1ユーロ=140円92銭前後まで上げたが、上値も限定的だった。
・ユーロドルは強含み。17時過ぎに1ユーロ=1.3808ドル前後まで値を上げたものの、昨日高値の1.3812ドル前後の手前では上値も重くなった。

[2014-04-10][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・9日のニューヨーク外国為替市場で円はドルに対して伸び悩み。ユーロやカナダドルに対してドル売りが強まるとつれる形で円買いドル売りが入った。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で量的緩和が終了して6カ月後に利上げを行うとは言及されず、早期の利上げ期待が後退したことで円高ドル安が進んだ。もっとも、株式相場への資金流入期待からダウ平均が大幅に上昇したため次第に上値が重くなった。
 なお、その他の通貨に対しては軟調。対ドルで欧州通貨やカナダドルなどが強含んだ影響を受けて円売り外貨買いが進んだ。米株高を背景に投資家のリスク志向が改善され円全体を押し下げた。

[2014-04-10][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・10日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は売り先行後、買い戻された。前日の米国株高を背景に日本株の上昇を見越した円売りが先行した。ただ、前日NY時間に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて米早期利上げ観測が後退するなか、全般ドル売り圧力が高まり円高ドル安が進んだ。日経平均株価が210円超高から下げに転じたことも円全体を押し上げた。
 なお、対豪ドルでは強い3月豪雇用統計を手掛かりに円売り豪ドル買いが強まった。ただ、3月中国貿易収支で輸出入が予想に反して減少したことがわかると、同国の資源貿易関係の深い豪ドルに対して円が買い戻された。

[2014-04-10][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・10日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は伸び悩み。日経平均株価が200円超高から60円超安まで一転下落したため、投資家のリスク回避姿勢が高まり円買いが進んだ。ただ、欧州株が高く始まると円買いは一服。強い3月豪雇用統計が改めて材料視され、対豪ドル中心に円売りが広がった。

[2014-04-10][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・10日の欧州外国為替市場で円は上値が重かった。時間外のダウ先物やナイトセッションの日経平均先物が売りに押されたことで、リスク回避目的の円買い外貨売りが先行。対ドルでは時間外の米10年債利回りが低下したことで、日米金利差縮小を見越した円買いも進んだ。もっとも、買い一巡後は急ピッチで円買いが進んだ反動から戻り売りが優勢に。ダウ先物や日経平均先物の売りも一服したため、円は次第に上値を切り下げた。対ドルでは前週分の米新規失業保険申請件数が強い結果となったことを受けて、売りが進む場面も見られた。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は「アジア系中銀の売りが観測された」との指摘もあるなか、18時40分過ぎに1ドル=101円42銭前後と3月19日以来の安値まで下落。ただ、その後は102円ちょうど付近まで買い戻された。
・ユーロ円も1ユーロ=140円61銭前後まで下げたが、売りが一巡すると141円40銭前後まで下値を切り上げた。
・ユーロドルは強含み。米長期金利の低下などを手掛かりに買いが入り、19時過ぎには1ユーロ=1.3875ドル前後まで上昇した。

[2014-04-11][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・10日のニューヨーク外国為替市場で円はドルに対して一転上昇。前週分の米新規失業保険申請件数が30万件と市場予想平均の32万件程度より強い結果となったことで円売りドル買いが先行した。ただ、下値の堅さを確認すると一転して買い戻しが強まる展開に。米10年債利回りが大幅に低下したことで日米金利差縮小を見越した円買いドル売りが優勢となった。
 なお、オセアニア通貨やカナダドルなどに対しては強含み。好調な3月豪雇用統計を受けてアジア時間に円安豪ドル高が進んだ反動から、目先の利益を確定する動きが強まった。また、ダウ平均が280ドル超下落したことも投資家心理を冷やし円全体を押し上げた。

[2014-04-11][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・11日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は上値が重い。日本株の下落を見越した円買いが先行したが、日経平均株価が410円超安から280円超安まで下げ渋ると持ち高調整の円売りが出た。市場では「海外長期資金の円売りドル買いが観測された」との指摘もあった。

[2014-04-11][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・11日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は弱含み。日経平均株価は戻りの鈍い展開となったが、円相場への影響は限定的でしばらく方向感が出なかった。その後、市場では「米系証券からまとまった円売りユーロ買いが観測された」「追随する形で本邦勢から円売りドル買いが出た」との指摘があり、全般円売りが優位となった。一巡すると取引材料難とあって次第に動意を欠いた。

[2014-04-11][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・11日の欧州外国為替市場で円は強含み。欧州株式相場が安く始まったほか、ナイトセッションの日経平均先物も軟調に推移したため、投資家のリスク志向低下を見越した円買いが広がった。対ドルでは時間外の米10年債利回りが低下したことで、日米金利差縮小を見越した買いも入った。
 もっとも、3月米卸売物価指数(PPI)の発表後は円買いも一服した。3月米PPI、同コア指数ともに市場予想を上回る結果となったため、米長期金利が低下幅を縮小し、対ドルでの円買いの勢いも後退。他の通貨に対しても売りが波及し、円全体を押し下げた。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は20時30分過ぎに1ドル=101円36銭前後まで下げたものの、その後は101円60銭台まで下げ渋り。
・ユーロ円も一時1ユーロ=140円65銭前後と安値をつけたが、売りが一巡すると141円ちょうど付近まで買い戻される場面も見られた。
・ユーロドルはさえない。16時過ぎに1ユーロ=1.3905ドル前後と3月19日以来の高値をつけたが、1.39ドル台での頭の重さを確認すると戻り売りに押された。米PPIの発表後にドル買いが進んだ流れに沿って、21時30分過ぎには1.3864ドル前後まで下押しした。

[2014-04-12][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・11日のニューヨーク外国為替市場で円は上値が重い。時間外のダウ先物や欧州株が軟調に推移したことをながめリスク回避の円買いが先行した。ただ、その後は徐々に上値を切り下げる展開に。3月米卸売物価指数が市場予想を上回り、米10年債利回りが低下幅を縮めたため対ドルで円売りが進んだ。その他の通貨にも円安が波及した。その後は週末を控えて次第に値動きは細った。
 20か国財務大臣・中央銀行総裁会議(G20)が4月11日、米国・ワシントンDCで閉幕。「我々は、2014年に世界経済の成長が強まる見通しであることを歓迎するが、重要な世界のリスクや脆弱性に対して警戒を続ける。我々は、これらのリスクに対処するとともに、回復を更に強化し、雇用を創出し、中期の成長見通しを改善するための行動を取る決意である。」などの声明を採択したが、目立った反応は見られなかった。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=101円36-39銭まで下落した。ただ、本日安値の101円32銭前後が意識されると101円69-72銭まで買い戻しが入る場面があった。
・ユーロ円は1ユーロ=140円64銭前後まで下押しした後、141円30銭付近まで買い戻しが入った。
・ユーロドルは伸び悩み。株安を背景にユーロ円が下落したことにつれたほか、米長期金利の低下幅縮小に伴う売りも出て、1ユーロ=1.38635ドル前後まで値を下げた。もっとも、下値の堅さを確認すると次第に買い戻しが入り1.3902ドル前後まで値を戻した。一方で、1.39ドル台では上値が重く引けにかけて1.3880ドル付近まで押し戻された。

[2014-04-14][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・14日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は伸び悩み。週末にドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が「一段のユーロ高ならさらなる金融緩和策が必要となるだろう」との見解を示したことで、早朝取引から円買いユーロ売りが先行。日本株安を見越した円買いも見られた。ただ、日経平均株価が70円超安から40円超高まで持ち直すと、持ち高調整の円売りが出て上値が切り下がった。

[2014-04-14][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・14日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円はもみ合い。手掛かり材料に乏しいなか、日経平均株価が先週末終値を挟んで一進一退となったため、円相場も方向感が定まらなかった。ただ、全般NZドル売りが優位となった流れに沿って、対NZドルでは円高が進んだ。

[2014-04-14][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・14日の欧州外国為替市場で円は弱含み。ナイトセッションの日経平均先物が堅調に推移したことを受けて、投資家のリスク志向改善を意識した売りが出た。シティグループの決算や3月米小売売上高が良好な結果となり、時間外のダウ先物が上昇したことも円相場の重し。また、対ドルでは時間外の米10年債利回りが上昇したことで、日米金利差拡大を見越した売りも観測された。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は21時30分過ぎに1ドル=102円01銭前後まで上昇。
・ユーロ円は21時過ぎに1ユーロ=140円92銭前後まで上げたが、ユーロドルが下落した影響も受けたため、上値は重かった。
・ユーロドルはさえない。欧州当局者からユーロ高けん制発言が相次いだことで、アジア時間から売りに押された流れを引き継いだ。米長期金利の上昇で全般にドル買いが優勢となった影響もあり、21時30分過ぎには1ユーロ=1.3809ドル前後まで下押しした。

[2014-04-15][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・14日のニューヨーク外国為替市場で円はもみ合い。シティ・グループの決算や3月米小売売上高が市場予想を上回ったことで、米長期金利が上昇。日米金利差拡大を見越した円売りドル買いが優勢となった。ダウ平均が一時150ドル超上昇したことも円の重し。半面、ウクライナ情勢に対する不安が再燃していることで、積極的に下値を探る動きは限られた。米国株が伸び悩んだタイミングで円買い外貨売りが強まる場面もあった。

[2014-04-15][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・15日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は上値が重い。手掛かり材料に乏しいなか、日経平均株価が高値圏で動意を欠いたこともあり、円相場も方向感が出なかった。ただ、「黒田日銀総裁が首相官邸を訪問した」との報道を受けて追加緩和を巡る思惑が高まると、午後の日経平均株価が180円を超す上げ幅に。つれる形で円がやや売られた。
 もっとも、豪ドルに対しては底堅く推移した。オーストラリア準備銀行(RBA)議事要旨では「金利の安定的な期間が最も賢明な経路」「豪ドルは過去の基準では依然として高い水準」などと伝わった。新味の内容に乏しかったが公表前から円買い豪ドル売りが広がった。

[2014-04-15][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・15日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は強含み。黒田東彦日銀総裁安倍晋三首相との会談後、「金融政策について安倍首相から特に要請はなかった」などと発言。追加緩和について踏み込んだ発言を期待していた向きが円買い戻しを進めた。上海総合指数や欧州株の下落も円全体を押し上げたほか、欧州勢が円買いで参入した。

[2014-04-15][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・15日の欧州外国為替市場で円は高安まちまち。対ドルでは欧州勢の参入後に買われる場面もあったが、時間外のダウ先物やナイトセッションの日経平均先物が強含むと次第に上値を切り下げた。3月米消費者物価指数(CPI)が予想を上回り、米10年債利回りが上昇したことも相場の重しになった。
 一方、豪ドルやカナダドルに対してはしっかり。銅など商品相場が軒並み軟調に推移したことを受けて、全般に資源国通貨が下落した影響を受けた。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は17時30分前に1ドル=101円69銭前後まで下げたが、昨日NY時間安値の101円65銭前後が目先の目処として意識されると買い戻しが優勢に。一方で、21時30分過ぎには101円98銭前後まで上昇する場面も見られたものの、アジア時間につけた高値の101円99銭前後や昨日高値の102円02銭前後の手前では伸び悩んだ。
・豪ドル円は22時30分過ぎに1豪ドル=95円25銭前後まで下げ幅を広げた。
・ユーロドルはさえない。4月独ZEW景況感指数が予想より弱い結果となった影響もあり、18時過ぎには1ユーロ=1.37905ドル前後まで下落(経済指標データ参照:独ZEW景況感指数の推移グラフへ)。その後も1.3800ドル前後を挟んだ戻りの鈍い動きが続いた。

[2014-04-16][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・15日のニューヨーク外国為替市場で円は米国株の動向に一喜一憂する展開だった。予想を上回る米企業決算を受けて米国株が高く始まると円売りドル買いが先行したものの、ウクライナ情勢への懸念が高まるなかで株価が失速すると円を買い戻す動きが優勢となった。ただ、再び米国株が上昇すると円安が進んでいる。「政府は4月月例経済報告で、国内景気の基調判断を下方修正する方針」との一部報道を手掛かりに、日銀の追加緩和への期待が高まったことも円売りを後押しした。

[2014-04-16][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・16日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は軟調。「政府は4月月例経済報告で、国内景気の基調判断を下方修正する方針」との報道を受けて、前日NY時間に日銀の追加緩和を期待した円売りが加速した影響が残った。麻生太郎副総理兼財務・金融相が「(株式について)GPIFが6月から動くので外人投資家が動く可能性がある」と述べたうえ、1-3月期中国国内総生産(GDP)が予想を上回り、日経平均株価は380円を超す上げ幅に。投資家のリスク選好度が高まり円売りが優位となった。
 一方、NZドルに対しては伸び悩んだ。1-3月期ニュージーランド(NZ)消費者物価指数(CPI)が予想を下回ったため円買いNZドル売りが先行した。その後、円が全面安となった流れに沿って上値が切り下がった。

[2014-04-16][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・16日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は欧州通貨に対して軟調。日経平均株価が引けにかけて420円を超す上げ幅となり、投資家のリスク志向改善を意識した円売りが広がった。ロンドン勢が欧州通貨買いで参入すると、円安・欧州通貨高が加速する展開に。3月英雇用統計で失業者数が前月比3万400人減と市場予想平均の前月比3万人減より強かったうえ、ILO方式による12-2月失業率も6.9%と市場予想平均の7.1%より強かったことがわかると、円売りポンド買いが優勢となった。
 一方、その他の通貨に対してはもみ合い。日経平均株価の大幅高をながめ円売りが散見されたが、勢いは続かなかった。欧州通貨絡みの取引が中心となり方向感が出にくい面もあった。

[2014-04-16][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・16日の欧州外国為替市場で円は弱含み。欧州株高などを支えにやや売りが進んだほか、対ドルでは米10年債利回りの上昇で日米金利差拡大を見越した売りも観測された。
 また、ポンドに対しては軟調。3月英雇用統計の失業者数やILO方式による12-2月の失業率が市場予想より強い結果となり、全般にポンド買いが強まった流れに沿った(経済指標データ参照:英雇用統計の失業者数の推移データへ英失業率の推移データへ)。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は18時過ぎに1ドル=102円36銭前後まで上昇。その後は伸び悩む場面もあったが、3月米鉱工業生産指数が強い結果となったこともあって再び高値圏まで買い戻された。
・ポンド円は英指標の発表後に1ポンド=172円11銭前後まで値を上げた
・ユーロドルは伸び悩み。ポンドドルの上昇につれて1ユーロ=1.3851ドル前後まで上げたが、その後は上値を切り下げる展開に。米長期金利の上昇も相場の重しになり、1.3810ドル台まで下押しした。

[2014-04-17][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・16日のニューヨーク外国為替市場で円はもみ合い。3月米住宅着工件数、建設許可件数は予想を下回ったものの、3月米鉱工業生産指数は予想を上回った。強弱入り混じる結果となったため、相場の反応は限定的だった。また、イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は講演で「FOMCは景気見通しに変化があれば資産購入ペースを調整する用意がある」「FOMCは景気回復を支援するため緩和政策の維持にコミット」などと述べたが、新味の内容に乏しく反応は薄かった。市場関係者からは「18日からのイースター休暇を控えて、ポジションを一方向に傾けにくい面があった」との声が聞かれた。

[2014-04-17][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・17日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は買い一服。日経平均株価は本邦長期気資金や投信設定に絡んだ買いで80円超高まで持ち直したものの、一巡後は60円超安まで失速。投資家のリスク許容度が低下し円買い戻しが広がった。市場では「イースター休暇を控えて米系中心に利益確定の円買いが持ち込まれた」との声も聞かれた。
 ただ、伊藤隆敏・公的年金の有識者会議座長が「GPIFは国債からの急速なシフトが必要」「GPIFは債券の比率を35%に引き下げるべき」「GPIFは乖離幅の拡大も必要」などと発言したことに円売りで反応すると、上値が切り下がった。

[2014-04-17][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・17日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円はもみ合い。新規の取引材料に乏しいなか、日経平均株価が前日終値を挟んで方向感が定まらず、円相場も動意を欠いた。イースター休暇を前に海外勢からの売買も手控えられるなど、様子見気分が強かった。

[2014-04-17][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・17日の欧州外国為替市場で円は対ドルで弱含み。ゴールドマン・サックスなど米企業の好決算が相次いだほか、米新規失業保険申請件数も予想より強い結果となり、時間外のダウ先物が持ち直したことを受けた。また、米10年債利回りの上昇で日米金利差拡大を見越した売りも観測された。黒田日銀総裁が「金融緩和が景気回復を支える」との見解を示したことも売りを促した面がある。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は21時30分過ぎに1ドル=102円27銭前後まで上昇。
・ユーロ円も21時前に1ユーロ=141円60銭前後まで値を上げる場面がみられた。
・ユーロドルは伸び悩み。昨日高値の1ユーロ=1.3851ドル前後を上抜けて一時1.3864ドル前後まで上昇したものの、米長期金利が上昇した影響もあって次第に上値は重くなった。22時30分前には1.3840ドル付近まで上値を切り下げた。

[2014-04-18][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・18日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は底堅い。本日は週末の実質5・10日(五十日)にあたり、仲値に向けた円売りドル買いが先行。日本株に海外年金資金の買いが観測され、日経平均株価が120円近く上昇したことも円売りを後押しした。ただ、海外勢の多くがイースター休暇で不在とあって追随する動きは見られず、仲値後は円買い戻しが進んだ。

[2014-04-18][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・18日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は小動き。グッドフライデーの祝日で世界の主要市場が休場となり、流動性が極端に低下するなかで方向感を欠いた。一時20円超高まで上げ幅を縮小した日経平均株価は引けにかけて底堅く推移したが、円相場への影響は限定的だった。

[2014-04-18][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・18日の欧州外国為替市場で円はもみ合い。ポンドに対してドルが買われた影響から、円も対ドルで弱含む場面が見られたが売りの流れも続かなかった。グッドフライデーで欧米主要市場が軒並み休場とあって取引参加者も減少しているため、総じて動意は乏しかった。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=102円40銭前後での小動き。
・ポンド円は一時1ポンド=171円82銭前後まで下げたが、その後は172円ちょうど付近まで買い戻された。
・ユーロドルは小動き。手掛かり材料に乏しいなか、1ユーロ=1.3810ドル台で値動きが細った。

[2014-04-19][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・18日のニューヨーク外国為替市場で円はもみ合い。海外勢の多くがイースター休暇に入っており、相場は方向感の乏しい動きに終始。週末を前に持ち高調整の動きが散見された程度だった。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=102円40銭前後で値動きが細った。
・カナダドル円は小安い。全般にカナダドル売りが進んだ流れに沿って、1カナダドル=92円86銭前後まで値を下げた。
・ユーロドルは小動き。手掛かり材料難のなか、1ユーロ=1.3810ドル台でのもみ合いとなった。

[2014-04-21][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・21日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は弱含み。3月貿易統計(速報、通関ベース)が1兆4463億円の赤字と、市場予想の1兆809億円より赤字幅が大きかったことを受けて売りが出た。また、日経平均株価が130円超上昇したことで、投資家のリスク志向改善を見越した売りも広がった。対ドルでは「本邦機関投資家からの売りが観測された」との指摘もあった。

[2014-04-21][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・21日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円はもみ合い。午後の日経平均株価がマイナス圏に沈んだことを受けて、リスク回避目的の円買いが入る場面もあったが、買いの勢いも長続きしなかった。欧州勢がイースター休暇に入っていることで市場の流動性が低下するなか、相場は次第に方向感の乏しい展開に。対欧州通貨で持ち高調整の売りが散見されたものの、総じて値動きは限定的だった。

[2014-04-21][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・21日の欧州外国為替市場で円はドルやカナダドルに対して下げ渋り。米長期金利が低下幅を縮小し、上昇に転じるにつれて円売りドル買いが出た。ただ、米長期金利が再び低下すると円買い戻しが入った。カナダドルに対しても同様の値動きとなった。
 一方、その他の通貨に対してはもみ合い。欧州主要市場がイースターマンデーで休場とあって流動性が激減しており、値動きが細った。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=102円69銭前後まで値を上げた。ただ、アジア時間に付けた日通し高値102円71銭前後が上値の目処となり102円55銭前後まで伸び悩んだ。
・カナダドル円は1カナダドル=93円26銭前後まで上げた後、93円ちょうど前後を割り込んだ。
・ユーロドルは上値が重い。一時1ユーロ=1.3830ドル前後と前週末の高値1.3822ドル前後を上抜けたが、薄商いのなかで追随する動きは見られなかった。米長期金利が一時上昇に転じたことも重しとなり、1.3808ドル前後まで値を下げた。

[2014-04-22][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・21日のニューヨーク外国為替市場で円はドルに対してはもみ合い。米長期金利の低下に伴って円買いドル売りが入ったものの、米金利が低下幅を縮小すると上値が重くなった。欧州主要市場が休場で薄商いとなったため、値動きは総じて緩慢だった。一方、ユーロに対しては強含んだ。ユーロクロスの下落につれた円買いユーロ売りが入り相場を押し上げた。

[2014-04-22][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・22日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は対ドルでもみ合い。日経平均株価が高く始まったことを受けて、投資家のリスク志向改善を見越した売りが出た。市場では「国内輸入企業から売りが出た」との指摘もあった。もっとも、その後に日経平均が伸び悩むと売りも一服。国内輸出企業やマクロ系ファンドからの買いも観測されており、下値は堅かった。一方、豪ドルに対してはさえない展開に。対ユーロや対ドルなどで豪ドル買いが強まった影響を受けた。

[2014-04-22][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・22日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は強含み。午後の日経平均株価がマイナス圏に沈み、120円超の下落となったことを受けて、投資家のリスク志向低下を見越した円買いが広がった。もっとも、買い一巡後は連休明けの欧州株式相場が高く始まった影響もあって徐々に上値も重くなった。

[2014-04-22][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・22日の欧州外国為替市場で円は弱含み。欧州株の上げ幅拡大に伴い、投資家がリスクを取りやすくなるとして円売りが先行した。ドルに対してユーロ買いやNZドル買いが強まった影響から、円安ユーロ高や円安NZドル高がやや目立った。2月カナダ卸売売上高が予想を上回ったことで円売りカナダドル買いも広がった。
 ただ、ドルに対しては方向感が出なかった。欧州株高が円売りを誘った半面、ドルが全面安となった流れに沿って円買いドル売りも見られたため、神経質な値動きとなった。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=102円55銭前後でのもみ合いが続いた。
・NZドル円は1NZドル=88円34銭前後まで値を伸ばした。
・ユーロドルは買い一服。全般ドル安が進んだ地合いに沿って、1ユーロ=1.38245ドル前後までじり高となった。ただ、前日の高値1.38305ドル前後が上値の目処となり買いは収まった。23時には4月米リッチモンド連銀製造業景気指数や3月米中古住宅販売件数、4月ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)の発表を控えている(経済指標:米リッチモンド連銀製造業景気指数のデータ参照ユーロ圏消費者信頼感指数(速報値)のデータ参照)。

[2014-04-23][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・22日のニューヨーク外国為替市場で円は弱含み。欧米株価の上昇を背景に、投資家のリスク志向が改善するとの見方から円売り外貨買いが出た。3月米中古住宅販売件数など予想を上回る米経済指標が相次いだことも円の重しとなった。

[2014-04-23][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・23日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は対豪ドルで堅調。1-3月期豪消費者物価指数(CPI)が前期比・前年同期比ともに市場予想を下回る結果となったことで、豪ドルが急落。4月HSBC中国製造業購買担当者景気指数(PMI)速報値は予想通りの結果となったが豪ドルの売りは止まらず、円も対豪ドルでは買いが強まった。
 また、他の通貨に対しても円は下値の堅い動きに。日経平均株価が高く始まったことで売りが進む場面も見られたが、その後は株価が伸び悩んだこともあって売りの勢いも徐々に後退。対豪ドルでの円買いが他の通貨に対して波及した面もあり、次第に下値を切り上げた。

[2014-04-23][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・23日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は高安まちまち。対ユーロでは欧州圏の製造業・サービス部門PMI速報値の結果に振らされて一進一退の動きとなった。一方、対ドルでは下値が堅かった。午後の日経平均株価が引けにかけて上昇幅を広げたため、一時売りが進んだものの、その後は買い戻しが優勢に。対ユーロなどで全般にドル安が進んだ流れに沿って、次第に下値を切り上げた。また、豪ドルに対してはしっかり。弱い豪CPIを手掛かりした豪ドル売りの流れが継続し、円も対豪ドルでは上げ幅を広げた。

[2014-04-23][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・23日の欧州外国為替市場で円は堅調。ナイトセッションの日経平均先物が一時120円下落。リスク回避姿勢を強めた投資家が円買いを進めた。対ドルでストップロスの円買い注文を巻き込むと、他の通貨に対して円買いが波及した。
 アジア時間に発表された弱い1-3月期豪消費者物価指数(CPI)が引き続き意識されるなか、市場では「米系ファンドの豪ドル売りが観測された」との指摘があり、円買い豪ドル売りが目立った。また、豪ドル売りにつれる形で円買いNZドル売りも活発化。24日6時にニュージーランド準備銀行(RBNZ)政策金利発表を控えて、思惑的なNZドル売りも出たようだ。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は前日の安値1ドル=102円41銭前後を下抜けてストップロスを巻き込み、102円17銭前後まで下げ足を速めた。ただ、一目均衡表転換線の102円02銭前後がサポートとなり下値が切り上がった。
・豪ドル円は1豪ドル=94円83銭前後まで売り込まれた。
・ユーロドルは伸び悩み。独・ユーロ圏の4月製造業・サービス部門購買担当者景気指数(PMI)速報値が予想を上回り、一転買いが優位となった影響が残った(経済指標データ参照:独製造業PMI<速報値>の推移グラフへ)。1ユーロ=1.3855ドル前後まで値を伸ばした。ただ、17日の高値1.3865ドル前後に上値を抑えられると、オセアニア通貨売りドル買いが加速した流れに沿って1.3820ドル台まで失速した。

[2014-04-24][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・23日のニューヨーク外国為替市場で円は失速。低調な米住宅指標や日経平均先物の下落を受けて円買い外貨売りが先行したものの、商いが薄いなかで積極的に上値を試す動きは限られた。「環太平洋経済連携協定(TPP)をめぐる日本と米国の関税交渉は24日未明、日米首脳会談での大筋合意に向けて最終調整が進んだ」との一部報道も円の重しとなった。米国株の取引終了後に良好な米企業決算が伝わると、時間外のダウ先物が上昇。これも円の押し下げ要因となった。

[2014-04-24][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・24日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は小高い。日経平均株価が弱含んだことに伴って、リスク回避目的の円買いが散見された。もっとも、市場では「日米首脳の共同声明を見極めたいとの思惑から全般に様子見ムードが強い」との指摘もあり、買いの勢いも限られた。
 一方、NZドルに対してはさえない動きに。ニュージーランド準備銀行(NZ中央銀行、RBNZ)は24日、政策金利を0.25%引き上げて3.00%にすることを決めたと発表。声明では「インフレ圧力が増大しており、今後2年間続くことが予想される」「この環境ではインフレ期待を引き続き抑制することが重要」などの見解が示され、RBNZによる利上げ継続姿勢が確認されたため、全般にNZドル買いが進んだ影響を受けた。

[2014-04-24][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・24日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は一進一退。NHKが『TPPについて閣僚級の協議を継続することで合意した』と報じたことを受けて、市場では「TPP交渉が日米首脳会談では合意に至らなかったとの見方から日経平均株価に売りが出た」との指摘があり、日経平均は一時170円超下落。株安を背景にリスク回避目的の円買いが進む場面も見られた。もっとも、オバマ米大統領が日米共同会見で「TPPでは重要な前進があり、自動車・農産物で合意に近づいた」との見解を示すと日本株の売りは一服し、円買いの勢いも後退。その後はナイトセッションの日経平均先物が強含んだこともあり、徐々に上値を切り下げた。また、対ユーロでは4月独Ifo景況感指数が予想より強い結果となったことで円売りユーロ買いが強まった。
 ただ、17時30分過ぎに甘利明経済再生担当相が「TPP協議については前進があったが、まだ課題は残されている」「TPP協議は短時間ですぐに結論が出ることでもないと思う」などの見解を示すと、再び円が買い戻されるなど総じて方向感の乏しい動きとなった。

[2014-04-24][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・24日の欧州外国為替市場で円はドルに対して弱含み。ナイトセッションの日経平均先物が強含み、投資家が運用リスクを取りやすくなるとして円売りが散見された。ただ、甘利明経済再生担当相が「TPP協議については前進があったが、まだ課題は残されている」「TPP協議は短時間ですぐに結論が出ることでもないと思う」などと語り、TPP交渉の合意期待が後退すると円売りは一服した。その後、前週分の米新規失業保険申請件数は予想より弱かったものの、3月米耐久財受注額が予想を上回ったことがわかると、米金利上昇とともに円売りドル買いが再開した。
 一方、NZドルに対しては堅調。オセアニア市場の3連休を控えて利益確定の円買いNZドル売りが加速した。
 なお、その他の通貨に対してはもみ合い。ドル絡みの取引が中心となり方向感が出なかった。
 【 通貨ペア 】
・ドル円はアジア時間の高値1ドル=102円60銭前後を上抜け102円64銭前後まで値を上げた。なお、市場では「前日の高値102円70銭前後や22日の高値と一目均衡表基準線が位置する102円73銭前後が上値の目処となる」との声が聞かれた。
・NZドル円は1NZドル=82円65銭前後まで売り込まれた。
・ユーロドルはさえない。強い4月独Ifo景況感指数を手掛かりに、1ユーロ=1.3843ドル前後まで買いが先行した。ただ、前日の高値1.3855ドル前後がレジスタンスとなったうえ、ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が「ECBは必要ならばさらなる流動性の供給が可能である」「インフレ見通しが悪化すれば資産購入が必要になる可能性がある」と発言したことに売りで反応した。米耐久財受注額が予想を上回ったことで全般ドル買い圧力が高まると、前日の安値1.3798ドル前後を下抜け1.3792ドル前後まで下げ足を速めた。

[2014-04-25][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・24日のニューヨーク外国為替市場で円は方向感が定まらなかった。欧州株の上昇や3月米耐久財受注額が予想を上回ったことなどを受けて円を売る動きが先行したものの、ロシアがウクライナ国境付近で軍事演習を開始するなどウクライナ情勢が緊迫化すると円買いが優勢に。「環太平洋連携協定(TPP)をめぐる日米交渉が決着していないため、共同声明発表を25日に延期する」との報道も円買い材料となった。ただ、米国株相場が持ち直したこともあって、積極的に上値を試す動きは限られた。

[2014-04-25][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・25日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は弱含み。4月東京都区部消費者物価指数(CPI)の発表を前に思惑的な円買いが入る場面も見られたが、4月東京都区部CPIが予想を下回ったことが明らかになると、日銀の金融緩和への期待から売りに押された。安く始まった日経平均株価が140円超の上昇まで切り返したことを受けて売りが出たほか、対ドルでは本日が週末の5・10日(五十日)ということもあって仲値に向けた売りも観測された。もっとも、その後は日経平均株価が徐々に上げ幅を縮小したため、売りの勢いも長続きしなかった。

[2014-04-25][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・25日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は強含み。午後の日経平均株価が上げ幅を縮小し、一時マイナス圏に沈んだことでリスク回避の円買い外貨売りが広がった。その後、日経平均が引けにかけて再度プラス圏に浮上するといったんは上げ幅を縮める場面もあったものの、欧州株式相場が安く始まったため、再び円買いが優勢に。ナイトセッションの日経平均先物が110円下落したことも買いを誘った面があり、総じて底堅く推移した。

[2014-04-25][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・25日の欧州外国為替市場で円は堅調。欧州株や時間外のダウ先物、ナイトセッションの日経平均先物が下げ幅を拡大。リスク回避姿勢を強めた投資家が円買いを進めた。対ドルでは米長期金利の低下に伴う円買いも見られた。ただ、上サイドでは実需の円売りも厚く、いったん円高に歯止めが掛かった。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は前日の高値1ドル=102円09銭前後を下抜け101円96銭前後まで値を下げた。ただ、16日の安値101円81銭前後が下値の目処となり102円台を回復した。
・ユーロ円は1ユーロ=141円04銭前後まで値を下げたが、前日の安値に面合わせしたことで141円30銭台まで下げ渋った。
・ユーロドルは下値が堅い。強い3月英小売売上高を受けたポンドドルの上昇を支えに、前日の高値1ユーロ=1.38435ドル前後を上抜け1.3848ドル前後まで買われた。23日の高値1.3855ドル前後や17日の高値1.3865ドル前後が上値の目処として意識されると1.3828ドル前後まで伸び悩んだが、ユーロクロスの買い戻しにつれて1.3840ドル台まで再び上げた。

[2014-04-26][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・25日のニューヨーク外国為替市場で円は伸び悩み。欧州株相場や日経平均先物の下落を背景に、投資家がリスクを取りにくくなるとの見方から円買い外貨売りが先行。ダウ平均が一時170ドル近く下落したことも円の支援材料となった。ただ、円の上値では実需の円売り注文が厚いことから、「上値が重いと判断した向きが円売りドル買いを進めた」との声が聞かれ次第に弱含んだ。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は前日の安値1ドル=102円09銭前後を下抜けて一時101円96銭前後まで値を下げたものの、そのあとは下げ渋った。米長期金利が低下幅を縮めたこともあって102円22銭付近まで値を戻している。
・ユーロ円も一時1ユーロ=141円03銭前後まで売り込まれたものの、そのあとは141円43銭付近まで買い戻しが進んだ。
・ユーロドルはもみ合い。ウクライナ情勢緊迫化などで欧米株価は下落したものの、ユーロドル自体は方向感が出なかった。なお、格付け会社フィッチはスペインの格付けを「BBB」から「BBB+」に引き上げたが反応は限定的だった。

[2014-04-28][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・28日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は上値が重かった。週明けの日経平均株価が一時200円超下げるなど株安が進んだことを受けて、投資家のリスク志向低下を見越した円買い外貨売りの動きが広がった。もっとも、日本株の売りが一服すると円買いの勢いも後退。対ドルでは時間外の米長期金利が上昇したことも日米金利差拡大を意識した売りを促した。

[2014-04-28][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・28日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は対欧州通貨で軟調。「米医薬品大手ファイザーが今週にも英医薬品大手のアストラゼネカ買収への関心を表明する可能性がある」との一部報道を受けて、ポンドが対ドルを中心に急伸した影響を受けた。また、他の欧州通貨に対しても円売りが波及。週明けの欧州株式相場が強含んだこともあり、円は総じて軟調に推移した。
 また、円はドルに対してもさえない動き。上値の重さを確認したことで戻り売りが強まったほか、時間外の米長期金利が上昇したことで日米金利差拡大を見越した売りも出た。

[2014-04-28][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・28日の欧州外国為替市場で円は下げ渋り。欧州株や時間外のダウ先物、ナイトセッションの日経平均先物が上昇。投資家がリスクを取りやすくなるとして円売りが先行した。ただ、株高の一服につれて円買い戻しが入り、下値が切り上がった。オセアニア通貨が全面安となった流れに沿って、円買いオセアニア通貨売りがやや目立った。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=102円39銭前後までじわりと上げたが、買い一巡後は102円20銭台まで伸び悩んだ。
・NZドル円は1NZドル=87円70銭台から87円30銭前後まで値を下げた。
・ユーロドルは下値が堅い。M&A(買収・合併)絡みの報道でポンドドルが急伸した影響が残り、1ユーロ=1.38795ドル前後まで強含んだ。買い一巡後は1.3870ドル前後での持ち高調整が続いている。なお、23時には3月米住宅販売保留指数の発表を控えている。

[2014-04-29][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・28日のニューヨーク外国為替市場で円は一進一退。ダウ平均が140ドル近く上昇したことをながめ全般に円売りが先行。3月米住宅販売保留指数が予想を上回る結果となり、米10年債利回りが上昇したため対ドルでは日米金利差拡大を見越した円売りが出た。ただ、その後にダウ平均がマイナス圏に沈み40ドル超下げると円を買い戻す動きが強まった。一方で、引けにかけて再びダウ平均が上昇したため円は弱含むなど、手掛かり材料に乏しいなか株価につれた値動きとなった。

[2014-04-29][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・29日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は小安い。「ロシア軍がウクライナ国境から撤退した」との報道で、ウクライナをめぐる懸念がやや後退。時間外のダウ先物や中国株が上昇し、円売り外貨買いが出た。ただ、昭和の日の祝日で東京市場が休場となっているため、大きな方向感は出なかった。

[2014-04-29][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・29日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は弱含み。ウクライナ情勢への懸念が和らぐなか、中国株やダウ先物の上昇を受けて円売り外貨買いが進行。欧州株相場が高く始まると、対ユーロを中心に円を売る動きが活発化した。

[2014-04-29][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・29日の欧州外国為替市場で円は軟調。欧州株や時間外のダウ先物の上昇に伴い、投資家がリスクを取りやすくなるとして円売りが優位となった。米長期金利の上昇も円売りドル買いを後押しした。対ポンドでは1-3月期英国内総生産(GDP)速報値が予想を下回ったことで円買いが一時強まったが、長続きせず上値が切り下がった(経済指標データ参照:英国内総生産(GDP)速報値のデータ推移へ)。
 一方、ユーロに対しては売り先行後、買い戻された。株高を背景に円売りが先行したが、4月独消費者物価指数(CPI)速報値が予想を下回ったことがわかると、市場では「明日発表の4月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値も予想を下回るのではないか」との思惑が広がり、一転して円買いが加速した(経済指標データ参照:独消費者物価指数(CPI)のデータ推移へ)。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は22日の高値と一目均衡表基準線が位置する1ドル=102円73銭前後を上抜け、102円79銭前後と8日以来の高値を更新した。
・ユーロ円は4日以来の高値となる1ユーロ=142円46銭前後から141円84銭前後まで急落した。
・ユーロドルは売り優勢。独CPI速報値が予想を下回ったことでユーロが全面安となった地合いに沿った。前日の安値1ユーロ=1.38145ドル前後を下抜け1.38115ドル前後まで下げ足を速めた。一巡後は急ピッチでの下落に対する反動から1.3830ドル前後まで値を戻した。

[2014-04-30][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・29日のニューヨーク外国為替市場で円は下げ渋り。欧州株が堅調に推移したことをながめ、投資家がリスクを取りやすくなるとの見方から円売りが先行。ただ、4月米消費者信頼感指数が市場予想を下回ったことが伝わると上昇して始まったダウ平均が失速。つれる形で円を買い戻す動きが強まった。一方で、明日に日銀金融政策決定会合米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表などを控えていることもあり、上値も限られた。
 なお、ユーロに対しては一転上昇。株高を背景に円安が進んだ後は、円の買い戻しが優勢となった。4月独消費者物価指数(CPI)速報値が市場予想を下回ったことで、市場では「明日発表の4月ユーロ圏HICP速報値が弱い内容となるのではないか」との思惑が広がり円高ユーロ安が活発化した。

[2014-04-30][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・30日午前のアジアオセアニア外国為替市場で円は強含み。高く始まった日経平均株価が上げ幅を縮小したことを受けて、全般に円買い外貨売りの動きが広がった。日銀金融政策決定会合の結果発表を控えて持ち高調整目的の円買いが入ったほか、複数の通信社から「日銀は物価上昇率が2%で安定するまで市場に大量のお金を供給する『量的・質的金融緩和』の継続を決める見通し」と伝わったことも相場を支えた面がある。

[2014-04-30][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・30日午後のアジアオセアニア外国為替市場で円は上値が重かった。日銀は30日に開いた金融政策決定会合で政策の現状維持を決定。さらに展望レポートでは2014年度の実質国内総生産(GDP)をプラス1.1%、15年度をプラス1.5%、16年度をプラス1.3%としたほか、2014年度の消費者物価指数(CPI、除く生鮮食品)を1.3%、15年度は1.9%、16年度は2.1%とした。展望レポートが「予想ほど弱い内容ではなかった」との見方から追加緩和期待が後退すると、いったんは円買いが進む場面も見られたが、黒田東彦日銀総裁の定例記者会見後には一転して売りに押される展開に。黒田日銀総裁が「リスク要因を点検し、必要なら現行の量的緩和策をちゅうちょなく調整する」との見解を示したことから、再び緩和期待を背景にした円売りが広がった。

[2014-04-30][NP     HDP CHDP RHDP CRHDP ]
・30日の欧州外国為替市場で円は売り先行後、買い戻された。黒田東彦日銀総裁は定例記者会見で「リスク要因を点検し、必要なら現行の量的緩和策をちゅうちょなく調整する」などと発言。追加緩和を期待した円売りが強まった影響が残った。ナイトセッションの日経平均先物の上昇も円売りを後押しした。対ユーロでは「4月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値が予想を下回るのではないか」との思惑から円買いが入ったが、結果が予想をやや下回ったことがわかると、材料出尽しとして一転円売りが加速した。また、4月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が前月比22万人増と予想の21万人程度増を上回ったことで円売りドル買いが強まった(経済指標データ参照:ADP全米雇用)。
 その後、1-3月期米国内総生産(GDP)速報値が実質で前期比年率0.1%増と予想の1.2%増を大幅に下回ったことを受けて円買いドル売りが優勢に。他の通貨に対しても円買いが波及した。
 【 通貨ペア 】
・ドル円は1ドル=102円66銭前後まで値を上げた後、102円20銭前後まで一転下落した。
・ユーロ円はアジア時間に付けた日通し安値1ユーロ=141円13銭前後に接近した後、142円13銭前後まで持ち直したが、141円68銭前後まで失速した。
・ユーロドルは一転上昇。ユーロ圏HICP速報値の発表を前に思惑的な売りが先行。1ユーロ=1.37715ドル前後まで下押しした。ただ、結果公表後は材料出尽しとして買い戻しが優位となった。弱い米GDP速報値もユーロ買いドル売りを誘い、1.3871ドル前後まで急伸した。

為替・株式・商品マーケット概要の発言・ニュースTOPへ

重要人物・その他の発言・ニュース